This keyboard triggered the impression that the concept of gaming keyboards is changing a bit.
The Varmilo minilo75 HE differs from the typical gaming keyboards of the past, It has a very chic look. The Varmilo minilo75 HE is a very chic keyboard.
Previous gaming keyboards had a flashy “gaming keyboard” look. The Varmilo minilo75 HE, on the other hand, has a more mature look that would not look out of place on a working desk.
It can be said that the specifications are “not worth the price” in a good way, as they are unbeatable for a magnetic keyboard.
This article describes the Varmilo minilo75 HE as “not for gaming, but for general use”. “Not for gaming use, but for general use. This article reviews the Varmilo minilo75 HE from the perspective of general use, not for gaming.

Representative of GreenEchoes Studio
He launched his own media as a site operator and web writer, and now plans and manages multiple corporate media. He often types heavily in his work, and in his search for greater efficiency, he became addicted to the keyboard swamp and established “GreenKeys”.

Varmilo minilo75 HE is recommended not only as a magnetic keyboard but also for daily use
The Varmilo minilo75 HE can be recommended for daily use as well as a magnetic keyboard.

This “design that makes you want to use it every day” is a major point of this machine.
It has a very good chic taste, not unlike a gaming keyboard.
🆕【新発売】Minilo 75HE– スムーズな操作感を実現!
— VARMILO-Japan (@VARMILOJAPAN) May 19, 2025
RT・DKなど、最新の磁気スイッチ技術を搭載、あなたのゲームプレイを次のレベルへ
🧠ゲーマー向けの高性能と、毎日使いたくなるデザインを両立。ぜひ体感を!
🔗https://t.co/gldyxhmlel#Varmilo #Minilo75HE #磁気スイッチ #キーボード新作 pic.twitter.com/t8La450N1H
Of course, the performance as a magnetic keyboard is also perfect.
The latency of the 8000Hz polling rate, which is purposely allocated to wired connections only, is only 0.2 seconds, and the proprietary Muse65 HE chip provides five independent Hall effects.



In addition, the keyboard is designed to coexist with LEDs, and even in full backlit mode, it will not interfere with the functionality of a magnetic keyboard and will provide maximum performance while maintaining the look and feel of a gaming keyboard.
The ability to change keymaps and magnetic actions using a proprietary web app makes it attractive for use on any OS.

In addition, we have also focused on the key feel so that the keys are comfortable for daily use.
Generally, magnetic keyboards are designed to reflect input “as fast as possible” and are often made with metal plates and top mounts, making them “hard” in terms of keystroke feel, and many have an annoying echoing sound.
その点でいうと、Varmilo minilo75 HEもアルミプレートのトップマウント構造となっており、打鍵感に関してはやや硬めですが、打鍵音を考慮した設計となっているためかデットで心地いい打鍵音を奏でてくれます。


機能や構造を考慮しても、2万円クラスの価格帯で買える磁気式キーボードとしては破格となっており、買って損はない一台と言えるのではないでしょうか。
Price (price on official website)
- Magnetic White / Huano Mag Marble
$140.00$110.00 - Gateton Magnetic Jade Pro / TTC King of Mag RGB
$150.00$120.00
Varmilo minilo75 HE review
Now let’s look at the actual photos.
ライトブルーの爽やかな箱に入っています。



開封してのファーストインプレッションは「ゲーミングキーボードらしくない」ルックスという感じです。
黒を基調としたカラーリングがシックえ非常に良いですね。
よく見ると、 MODキーなどは黒、それ以外はややグレー寄りのカラーとなっています。

内容物は、本体、取り扱い説明書、USBケーブル、キースイッチ/キーキャッププラーです。
シンプル構成がいいですね。

全体の外観を見ていきましょう。
キーレイアウトは一般的な75%に準じたANSI(US)となっており、スペースバーの長さは一般的に採用している例が多い6.25uサイズです。
キーキャップの交換には困らないレイアウトと言えます。

フレームカラーはシルバー、全体的なカラーとしては黒をベースにしており、MODキーは黒、それ以外のキーはグレー寄りのカラーです。
モノトーンルックスがシンプルで、良い意味でゲーミングキーボードらしからぬ風貌ですね。


裏面はゴム脚が4つに収納式ティルトレッグを備えています。

ティルトアングルは3段階で調整が可能です。

私はデフォルトの角度が好みでした。



外周を見ていきましょう。
背面はロゴとUSB Type-Cのすっきりとしたシンプル仕様。
スライドスイッチ類なども一切ありません。

このキーボードは有線接続専用です。
やはり安定性と確実性を求めるのであれば、キーボードは有線接続が良いと思っています。
特にゲーミングシーンでは無線接続よりも有線接続のほうが間違いなく低遅延ですので、有線接続が良いでしょう。

側面にも何もありません。


手前側にはブランドロゴが入っています。

続いてキーキャップやキースイッチについて見ていきましょう。
まずはキースイッチから。
今回の提供品では、Magnetic Whiteが採用されていました。
メーカー名の記載がないところを見ると、おそらくはVamiloオリジナルモデルという印象です。

押下圧は40gfと軽快で、ストロークも通常キースイッチよりも若干短い3.8mmに設定されています。
ステム形状はハーフボックス型で、上下に切り込みがあるタイプ。

ハウジングは上面がクリア、底面がミントグリーンの爽やかなカラーとなっています。

見た目としてはGateron Magnetic Jade Proに似ています。
使用素材については記載がありませんでした。

2pin、ホールエフェクトなので接点はありません。

プレート素材にはアルミニウムを採用。
構造的にはおそらくはトップマウントとなっている印象です。
LEDは北向き配置となっており、ホールエフェクトとの干渉がないように設計されている点もポイントですね。

続いてキーキャップを見ていきましょう。
キーキャップに使用している素材はPBT素材とのこと。
プロファイルは一般的なCherryプロファイルです。

グレー、部落ともに白いダブルショットとなっており、背面の処理も非常に丁寧です。

ステムの成形精度も高く、品質面では申し分ないキーキャップと言えるでしょう。

ライティングを変えると、ツートンカラーとなっているのがよくわかります。






Vamilo Minilo75 HEの打鍵音について

打鍵音を言葉で表現するのは非常に難しいのですが‥ちょっとだけ。
(今度動画を撮影しますね)
一言で言うと「ちょっと鼻にかかったクラッキー」な感じです。
キーキャップだけ見るとPBT素材を採用しているためThocky寄りの打鍵音になるかと思いきや、スイッチとアルミニウムプレート、マウント方法、金属ではなく樹脂製ボティとなっている影響も強く、絶妙なタイピングサウンドとなっています。
言い方を変えると、スイッチ特性やケース、プレートの「クラッキー要素」をPBTキーキャップでコーティングしているようなイメージでしょうか。
一般的な音量の観点で見ると、打鍵音は「大きめ」となっており、オフィスユースには向きません。
あくまでも趣味の範囲で自宅の一室で「タイピング音を聞いて楽しむ」ジャンルのキーボードです。
About Varmilo minilo75 HE Overview
Varmilo minilo75 HEの概要についてみていきましょう。
Coloring: Black /Mendozae


Switch type: Magnetic White / Huano Mag Marble / Gateton Magnetic Jade Pro / TTC King of Mag RGB

Price (price on official website)
- Magnetic White / Huano Mag Marble
$140.00$110.00 - Gateton Magnetic Jade Pro / TTC King of Mag RGB
$150.00$120.00
specification


- Product name: Varmilo Minilo75 HE
- Layout: 75% (81 keys, with independent arrow keys)
- Size and weight: 325.8 × 143.5 × 37.4 mm, approx. 0.85 kg
- Hot-swappable: Switches can be replaced
- Color variations: Black /Mendozae
- RGB back light: RGB backlight for each key
- Case material: Plastic
- Mounting method: Tray mount
- Plate material: Aluminum
- Keycap: PBT double shot keycap
- Keycap profile: Cherry
- Sound damping: 2 layers of Poron and silicone sound-absorbing sheets built in
- Connection method: USB-C wired connection
- Polling rate: up to 8000 Hz
- Battery: Not included (wired connection only)
- Compatibility: Compatible with Windows, macOS, iOS, Android
- Software: Varmilo HE Driver can be used to set actuation points, release sensitivity, etc.
- Usage: Ideal for typing as well as gaming applications
included thing
- keyboard body
- USB-C Cable
- Keycap pullers and switch pullers
- warranty
Vamilo Minilo75 HEの磁気スイッチ設定とキーマップ変更について
Unique functionality with magnetic switches

- Actuation point adjustment function
- Rapid Trigger support
- Dynamic Keystroke Function
- SOCD Function
- Lowest input delay of 0.2ms
- Wired connection x 8000 Hz polling rate
Minilo75の磁気式キースイッチの各種設定やキーマップ設定は、専用のWEBアプリを用いて実施します。
設定画面は5つの項目から構成されています。
1.キーマップ変更
任意の場所に好きなキーを再配置することができます。
よくあるカスタム例としては、CapsLockの位置にControlを配置する、Enterキーの上をBSキーへ変更するなどが挙げられます。
また、レイヤー1以降にアローキーを廃止して、ホームポジションをキープしたままWASDでカーソル操作をするのも定番カスタマイズですね。

2.LEDのRGBカラーパターンの変更
細かなLEDの制御もWEBアプリから行うことができます。
お好みのバックライトカラーを設定するだけでなく、ライティングパターンもや速度も選択可能です。

3.アクチュエーションポイントの設定
キー一つ一つで、個別のアクチュエーションポイントを設定することが可能です。
通常のメカニカルキーボード同様にしたいのであれば、最も深いストロークを設定すると、底打ちしたタイミングで入力されますし、よりラピッドなタイピング体験をしたいのであれば、より浅いアクチュエーションポイントに設定するのもアリでしょう。

4.Advanced Keys設定
いわゆる「SOCD」の設定です。
押した時と戻る時とで異なる文字を入力することができます。

5.その他の設定
ポーリングレートやWEBアプリの言語設定、ファームウェアアップデートなどもこちらから設定可能です。

まとめ
以上、Minilo75 HEのレビューをお伝えしてきました。
ゲーミングシーンだけでなく、普段のタイピング用のキーボードとしても十分おすすめすることができます。
シックなルックスで本格的なゲームもできるキーボードはなかなかありません。
この機会にぜひ購入を検討してみてはいかがでしょうか。
