Cerakey Lacquered Ceramic Keycaps • Rhino-Skin Editionレビュー|一味違ったアルチザンセラミックキーキャップ

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

ついに届きました。

2023年11月14日から開催していた「INDIEGOGO」での新作セラミックキーキャップのクラウドファンディングは覚えているでしょうか?

クラウドファウンディング終了期限は2023年12月15日となっており、商品の発送は2024年5月を予定していたようですが、2025年になり約8ヶ月遅れで到着した形です。

後述していますが、手作業での作成となっているため制作までに時間がかかったようです。

日本語で言うと「中国漆カラー」、英語では「Lacquered 」と表現するようです。

実はこのクラウドファンディングと同時期に、CerakeyはプレゼントキャンペーンをXで実施しており、個人的に応募していたものが当選し、昨日到着しました。

Kawamura top RKawamura

Cerakeyさんとは提携していますが、ほんとに偶然当たりましたw

あまりにも美しかったのでちょっとレビューします。

2025年8月1日から予約販売を開始したタイミングで、商品名称が「Lacquered Ceramic Keycaps • Rhino-Skin Edition」へ変更となりました。「ライノスキン」とは、サイの皮という意味です。このリリースに合わせて内容を修正しています。

本ページには広告が含まれます。メーカーから提供を受けた製品・リンクを含む場合がありますが、編集方針に基づき、公平な検証と明確な開示を行います。

この記事の著者
Kawamura top R

GreenEchoes Studio代表
/Greenkeys編集長/WEBライター

河村亮介(カワムラリョウスケ)

取材・検証・撮影・計測・執筆を一貫して担当し、全コンテンツを制作。

編集の独立性と明確な開示を重視しています。

レビュー・PRのご相談は 媒体資料 をご覧ください。

@Hottyhottea

タップできる目次

クーポンコード一覧はこちら▷▷

記事一覧を見る▷▷

好きなキーボードレイアウトを探す

当サイトは成果型報酬広告で運営されており、当サイト経由の商品購入で弊社が収益を得る場合がございます。また、当サイトで掲載しているキーボードに関しては、広告(PR)として紹介している部分もございますので、あらかじめご了承ください。この注意喚起情報は2023年10月1日施行の改正景品表示法第5条第3号の規定に準じています。

Cerakey Lacquered Ceramic Keycap Setとは

Cerakey Lacquered Ceramic Keycap Setは、セラミックキーキャップに中国の伝統的な漆加工をしたものです。

それぞれ手作業で実施しており一つ一つのパターンが異なります。

製造過程を見ると、本当に一つ一つ手作業で作っていますね。

Kawamura top RKawamura

クラウドファンディングでも結構いいお値段がしていましたが、この作業を見るとむしろ安いくらいです。 HHKBの漆塗りキーキャップの値段を見るとわかるように、あれだけの価値がこのキーキャップにはあると思います。

ラインナップは下記の7種類です。

eb52212e8603d18b8d1b88ebe3fdc1f2
Screenshot

これ、素晴らしく芸術的ですよね。

今回はJADEのDセットをもらいました。

70ed1f1ac1b1d7a15e9337d51ec1ae76
Screenshot
66abe1c9721a7207a40b638208d99746
Screenshot

【写真で見る】Cerakey Lacquered Ceramic Keycap Setレビュー

それでは早速写真で見ていきましょう。

こんな箱に入ってきました。

箱だけでテンションが上がるほど美しい外観です。

SDIM0371 scaled

このうねっとした感じ、たまりませんね!

Kawamura top RKawamura

この柄のデスクマットが欲しいです。

SDIM0372 scaled

小窓から見えるセラミックキーキャップ。

SDIM0373 scaled

トレーに傷があったのはちょっと残念でしたが、中身は問題ありませんでした。

入っていたのはR1ESC、R2エンター、R4-4つです。

手作業で作っているため、一つ一つ柄が違うのがわかるでしょう。

SDIM0374 scaled

ちょっと写真では分かりにくいですが、この金色の部分は光の当たり方によってキラキラと光ります。

SDIM0382 scaled

こんな感じ。

これ、本当に美しいです。

SDIM0383 scaled

ステムの形状はもちろんV2仕様(樹脂製のステム)となっているため、キースイッチへの抜き差しもスムーズです。

SDIM0380 scaled

実際にアルチザンキーキャップとして、キーボードに装着してみましょう。

使用したキーボードは、Greenkeysが発売する「Gravity36」です。

キープロファイルはCherry となっているため、幅広いキーキャップセットのアクセントキーとしてりようすることが可能です。

SDIM0386 scaled

この光沢感と金色の煌びやかな感じはまさにゴージャスそのもの。

SDIM0387 scaled

みていてうっとりするようなキーキャップです。

これは全色欲しいですね‥!

SDIM0388 scaled

まとめ

以上、Cerakey Lacquered Ceramic Keycap Setのレビューでした。

いやー‥正直なところ、実物がこれほど美しいとは思っていませんでした。

まさかこんなに金色が光っているとは思いもせず‥ゲットできて嬉しいです。

このキーキャップセットは、満を持して2025年8月1日から「予約販売」を開始しました。

締切は2025年8月31日までです。

再製造についてはあるかどうかわかりませんので、ビビッときた方はお早めに。

Greenkeysは成果型報酬広告のみで運営されており、Google広告はユーザーアビリティが低下するため使用していません。
メディア運営継続のために、記事を読んで良かったと思った方はBuy me a coffeeを通して支援をお願いします。

好きなキーボードレイアウトを探す

気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

GreenKeys著者情報

河村 亮介のアバター 河村 亮介 Greenkeys運営責任者/GreenEchoes Studio代表



本サイトの記事はすべて筆者が取材・編集・執筆を行っています。
キーボードを100台以上を所有・レビューし、国内外のメーカー・販売店への寄稿実績があります。また、自社運営のキーボード専門ショップ「Greenkeys Shop」を運営。
本サイトは成果報酬型広告リンクを含みます。製品提供を受けて執筆する場合はその旨を記事内に明記します。


著者プロフィールはこちら
→ 編集方針は こちら をご覧ください。
→ お問い合わせは こちら からお願いします。

タップできる目次