キーボードおよび関連製品の個人輸入に関する自動計算ソフト「KeebTax」をリリース

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

2025年6月7日、Greenkeysの独自機能として、キーボードおよびキーボード関連製品の個人輸入にかかる諸費用の計算を行う仕組み「KeebTax」をリリースしました。

本記事では制作背景と利用方法について説明します。

本ページには広告が含まれます。メーカーから提供を受けた製品・リンクを含む場合がありますが、編集方針に基づき、公平な検証と明確な開示を行います。

この記事の著者
Kawamura top R

GreenEchoes Studio代表
/Greenkeys編集長/WEBライター

河村亮介(カワムラリョウスケ)

取材・検証・撮影・計測・執筆を一貫して担当し、全コンテンツを制作。

編集の独立性と明確な開示を重視しています。

レビュー・PRのご相談は 媒体資料 をご覧ください。

@Hottyhottea

タップできる目次

クーポンコード一覧はこちら▷▷

記事一覧を見る▷▷

好きなキーボードレイアウトを探す

当サイトは成果型報酬広告で運営されており、当サイト経由の商品購入で弊社が収益を得る場合がございます。また、当サイトで掲載しているキーボードに関しては、広告(PR)として紹介している部分もございますので、あらかじめご了承ください。この注意喚起情報は2023年10月1日施行の改正景品表示法第5条第3号の規定に準じています。

KeebTaxとは

2

KeebTaxは、海外からキーボード関連商品を個人輸入する際の総費用を瞬時に計算できる無料ツールです。

商品価格を入力するだけで、関税、消費税、配送業者手数料を含めた実際の支払額が一目でわかります。

海外からの購入に際しては、送料以外に「輸入関税」「輸入消費税」が発生するケースがあります。

それについて可視化し、より海外製品を個人でも購入しやすくするのが「KeebTax」の狙いです。

主な特徴

KeebTaxの主な特徴は3つあります。

KeebTaxの特徴
  • 使い方がシンプル
  • 実際のショップで利用している配送事業者の手数料を反映
  • 通貨レートをリアルタイムに反映
  • 免税ラインを自動判定

1. 使い方がシンプル

3

KeebTaxの使い方は至ってシンプルです。

  • 輸入元の国を選択
  • 商品価格(USD)を入力
  • 配送業者を選択

たったこれだけで、日本円での総支払額が即座に表示されます。

2. 実際のショップで利用している配送事業者の手数料を反映

4

世界中の主要キーボードショップ(KBDfans、Swagkeys、GEONWORKS等)で実際に利用されている配送業者の手数料を反映を反映しています。

机上の空論ではない、リアルな計算結果を提供するため、より実際の支払い総額に近い金額がわかるというのは大きなメリットです。

3. 通貨レートをリアルタイムに反映

5

最新の為替レートを自動取得。手動更新も可能で、常に正確な計算が可能です。

4. 免税ラインの自動判定

6

課税価格1万円以下の場合は自動的に免税計算ができます。

「あと少しで免税になる」といった判断も簡単です。

計算に含まれる費用

  • 関税: キーボード関連商品は0%(全世界共通)
  • 輸入消費税: 10%(課税価格1万円超の場合)
  • 配送業者手数料: 各社の実際の料率を適用
    • DHL Express: 10% + 1,000円
    • FedEx: 12% + 800円
    • EMS等の郵便: 追加手数料なし

対応国・地域

9カ国の主要キーボード輸出国に対応します。

  • 中国(KBDfans、Keyreative等)
  • アメリカ
  • 韓国(Swagkeys、GEONWORKS)
  • ドイツ
  • イギリス
  • カナダ
  • オーストラリア
  • シンガポール
  • フランス

KeebTaxを使ってみよう!

7

KeebTaxは完全無料

登録不要で、今すぐ使い始められます。

あなたの理想のキーボードが、思っているより手の届く価格かもしれません。

とりあえず使ってみましょう。

Greenkeysは成果型報酬広告のみで運営されており、Google広告はユーザーアビリティが低下するため使用していません。
メディア運営継続のために、記事を読んで良かったと思った方はBuy me a coffeeを通して支援をお願いします。

好きなキーボードレイアウトを探す

気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

GreenKeys著者情報

河村 亮介のアバター 河村 亮介 Greenkeys運営責任者/GreenEchoes Studio代表



本サイトの記事はすべて筆者が取材・編集・執筆を行っています。
キーボードを100台以上を所有・レビューし、国内外のメーカー・販売店への寄稿実績があります。また、自社運営のキーボード専門ショップ「Greenkeys Shop」を運営。
本サイトは成果報酬型広告リンクを含みます。製品提供を受けて執筆する場合はその旨を記事内に明記します。


著者プロフィールはこちら
→ 編集方針は こちら をご覧ください。
→ お問い合わせは こちら からお願いします。

タップできる目次