Cerakeyからわかりやすい色見本写真が公開される

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

2025年3月10日、Cerakeyは公式Xを更新し、新たなプロモーション写真を公開しました。

当該ポストはこちら。

写真を見ていきましょう。

まずは一枚目。

GlpUG4pbQAAQK4U

Cerakeyのセラミック素材は、中国の伝統工芸である「陶器」をモチーフにしています。

製造についてもGlaze(釉薬ーうわぐすり)を塗って焼き上げることで陶器と同じ製法でこの色を出しているとのこと。

こうやって、実際の陶器のカラーリングを対比することで、よりその魅力と色の素晴らしさがわかりますね。

続いて2枚目。

GlpUG uaEAAwLlz 1

こちらはややポップな印象の写真になっています。

同じ青でも、違いがよくわかると思います。

Kawamura top RKawamura

全色所有していますが、黄色以外はほとんど見たままの色と言っても差し支えないでしょう。
黄色に関しては、もっと「レモンイエロー」に近いです。
ここまでオレンジ要素が強くない「レモンに近い黄色」ということは理解してください。

Cerakeyに関しては、先日新作「マットカラーシリーズ」の「マットホワイト」「マットブラック」を発表したばかり。

マットブラックに関してはすでに品切れになるなど、非常に人気となっています。

マットホワイトに関してはまだ在庫があるので、この機会にぜひどうぞ。

クーポンコード「ryo10」を使用すると、$5.00オフで購入可能です。

Coupon Cerakey

Cerakey Discount Code

ryo10

to save $5.00 off your purchase.

Greenkeysは成果型報酬広告のみで運営されており、Google広告はユーザーアビリティが低下するため使用していません。
メディア運営継続のために、記事を読んで良かったと思った方はBuy me a coffeeを通して支援をお願いします。

好きなキーボードレイアウトを探す

気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

GreenKeys著者情報

河村 亮介のアバター 河村 亮介 Greenkeys運営責任者/GreenEchoes Studio代表



本サイトの記事はすべて筆者が取材・編集・執筆を行っています。
キーボードを100台以上を所有・レビューし、国内外のメーカー・販売店への寄稿実績があります。また、自社運営のキーボード専門ショップ「Greenkeys Shop」を運営。
本サイトは成果報酬型広告リンクを含みます。製品提供を受けて執筆する場合はその旨を記事内に明記します。


著者プロフィールはこちら
→ 編集方針は こちら をご覧ください。
→ お問い合わせは こちら からお願いします。

タップできる目次