LeleLab Supsup Black Keycap Setレビュー|黒の中にも透明感が光る上品なキーキャップセット

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

LeleLab Supsup Black Keycap Set は、LeleLab Supsupシリーズのなかでは珍しく「光沢」が目立つキーキャップセットです。

透明度が高い黒をベースにしたキーキャップに力強いホワイトのUVプリントレジェンドが印象的な上品なキーキャップセットとなっています。

本記事では、LeleLab Supsup Black Keycap Setについての魅力をお伝えしていきます。

このキーキャップセットはプロモーション目的でzFrontierから提供を受けました。

この記事の著者
Kawamura top R

GreenEchoes Studio代表

河村亮介(カワムラリョウスケ)

サイト運営者兼WEBライターとして自社メディアを立ち上げ、現在では複数の法人運営メディアの企画運営を行う。仕事上、ヘビーに文字を打つことが多く効率化を求めるうちにキーボード沼にハマり、「GreenKeys」を開設。

タップできる目次

クーポンコード一覧はこちら▷▷

記事一覧を見る▷▷

好きなキーボードレイアウトを探す

当サイトは成果型報酬広告で運営されており、当サイト経由の商品購入で弊社が収益を得る場合がございます。また、当サイトで掲載しているキーボードに関しては、広告(PR)として紹介している部分もございますので、あらかじめご了承ください。この注意喚起情報は2023年10月1日施行の改正景品表示法第5条第3号の規定に準じています。

Greenkeysは成果型報酬広告のみで運営されており、Google広告はユーザーアビリティが低下するため使用していません。
メディア運営継続のために、記事を読んで良かったと思った方はBuy me a coffeeを通して支援をお願いします。

【写真で見る】LeleLab Supsup Black Keycap Setレビュー

それでは早速、LeleLab Supsup Black Keycap Setを見ていきましょう。

こちらは旧型の弁当箱ケースに入っています。

(ロットによっては、Keyreativeで採用されているタイプに変わっているかもしれません)

P1080361

キー数はSupsupではお馴染みの138keysです。

実際にはこんな感じ。

毎回思いますが、やはりアリスレイアウト対応で2.25/2.75uが入っているのは嬉しいですね。

7uスペースバーがあるのもGoodです。

P1080362

お気づきかもしれませんが、これは「マット」ではありません。

しっかりとした光沢があります。

P1080363

レジェンドは力強いゴシック(サンセリフ体)となっており、若干傾斜しているためスピード感も感じられます。

P1080371

アクセントキーキャップのみ白地に黒い印字となっていますね。

P1080372
P1080369
P1080365

相変わらずこのお化けが可愛いです。

P1080368

今回は比較対象のAsimov(Keyreative)はないですが、それに近い透明度です。

P1080375

SuperX成型という特殊手法で作られているようで、バリが一歳ありません。

Kawamura top RKawamura

普通、1箇所窪んでいるんだけどそれもないなんて信じられません。
超綺麗。

P1080374

実際のキーボードに装着してみましょう。

今回はbullyにインストールしました。

キースイッチは大好きなVertex v1をチョイス。

P1080376

光の当たり方によって、真っ黒に見えたりちょっと透けたりするのがなんともおしゃれです。

P1080378

横から見るとかなり透け感が目立ちます。

ただし、素材特性ということもあり、指紋や汚れが目立ちやすいため、使用後は綺麗に拭き上げる必要がある点は注意が必要です。

P1080384

どうしてもアクセントキーキャップが使いたかったので、QAZレイアウトの真ん中にショートカットキーとして集めました。

P1080385

かっこいいですね。

P1080383

まとめ|上品な黒を探している方におすすめ

P1080386

以上、LeleLab Supsup Black Keycap Setについてレビューしてきました。

対抗馬としてはAsimovのスモークがありますが、こちらはよりはっきりとしたレジェンドとなっているため、「上品だけど主張を強くしたい」黒キーキャップを探している方にぴったりの逸品と言えそうです。

日本国内ではDIGIARTでの取り扱いが発表されていますが、現時点では未入荷です。

欲しい方はzFrontierからどうぞ。

zfrontier 2

\ 「GREENKEYS5」で5%オフ /

Greenkeysは成果型報酬広告のみで運営されており、Google広告はユーザーアビリティが低下するため使用していません。
メディア運営継続のために、記事を読んで良かったと思った方はBuy me a coffeeを通して支援をお願いします。

好きなキーボードレイアウトを探す

気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

GreenKeys著者情報

河村 亮介のアバター 河村 亮介 GreenKeys運営責任者/事業代表

WEBサイト運営事業GreenEchoes Studio代表をしています。他社法人メディアの運営ほかキーボードメディアや通信系メディアへの寄稿を行うなど、ウェブライターとしても活動しています。今年はオリジナルキーキャップセットを作る予定。

タップできる目次