LeleLab Supsup Purple Keycap Setレビュー|鮮やかな紫が美しい透明キーキャップセット

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

これは色違いで欲しい。

LeleLabが得意とする「半透明マット調」のキーキャップシリーズとして 多く展開されているのがこのSupsupシリーズです。

(中には透明ではないのもあるけど)

これまでにこの種類のキーキャップを多くレビューしてきましたが、この「紫色」は特にポップで印象深いキーキャップセットだと感じました。

本記事では、LeleLab Supsup Purple Keycap Setをレビューしていきます。

このキーキャップセットはプロモーション目的でzFrontierから提供を受けました。

この記事の著者
Kawamura top R

GreenEchoes Studio代表

河村亮介(カワムラリョウスケ)

サイト運営者兼WEBライターとして自社メディアを立ち上げ、現在では複数の法人運営メディアの企画運営を行う。仕事上、ヘビーに文字を打つことが多く効率化を求めるうちにキーボード沼にハマり、「GreenKeys」を開設。

タップできる目次

クーポンコード一覧はこちら▷▷

記事一覧を見る▷▷

好きなキーボードレイアウトを探す

当サイトは成果型報酬広告で運営されており、当サイト経由の商品購入で弊社が収益を得る場合がございます。また、当サイトで掲載しているキーボードに関しては、広告(PR)として紹介している部分もございますので、あらかじめご了承ください。この注意喚起情報は2023年10月1日施行の改正景品表示法第5条第3号の規定に準じています。

Greenkeysは成果型報酬広告のみで運営されており、Google広告はユーザーアビリティが低下するため使用していません。
メディア運営継続のために、記事を読んで良かったと思った方はBuy me a coffeeを通して支援をお願いします。

【写真で見る】LeleLab Supsup Purple Keycap Setレビュー

それでは、早速LeleLab Supsup Purple Keycap Setを見ていきましょう。

こんな感じの弁当箱スタイルのケースに入っています。

Kawamura top RKawamura

2025年から開始したKeyreativeのケースと同じパッケージですね。

DSC1529

蓋を開けると3段構成になっています。

ほら、もう美しい。

DSC1524

キー数は138keysとなっており、一般的な100%ANSIレイアウトまで対応できます。

20241106164948

実際はこちら。

DSC1534

お化けアイコンが可愛いですね。

DSC1536

フォントは太めのゴシック(サンサリフ体)となっており、主張は強めですね。

DSC1530

ほんの少しですが、イタリック調(斜体)になっているのがわかります。

DSC1531

Aliceレイアウトにも対応できるように2.25u/2.75uスペースバーがあるのは嬉しい。

DSC1532

R1のESCと豚さんマーク、Enter、ISO Enterのみクリアです。

DSC1537
DSC1544
DSC1564

競合はやはりKeyreativeがリリースしているAsimovシリーズでしょう。

実際に比較してみました。

Kawamura top RKawamura

ちょっとピンとが甘い点はご容赦ください!

DSC1549
DSC1553
DSC1550
DSC1551

こんな感じで、かなり透明度に違いがあります。

Asimovは透明度が高いのに対して、本製品は全体を通してマット調です。

軸からしてクリア度合いが異なる点を見ると、素材自体が異なるようにも思います。

実際のキーボードにインストールしてみました。

採用キーボード:cocot38mini

DSC1562

やはり、このキーキャップの特徴は、マットということですね。

完全なクリアも良いのですが、曇った感じが上品に見えます。

DSC1554

LEDディフューザー付きのキースイッチの光の透過も、ダイレクトではなく若干淡い感じになるのもいいですね。

DSC1583
DSC1575
DSC1569
DSC1579

豚さんのあくせんとキーキャップがお気に入りです。

DSC1584
DSC1578

まとめ|Supsupシリーズはいいぞ

DSC1580

以上、LeleLab Supsup Purple Keycap Setのレビューをお伝えしてきました。

日本での入手性に関しては、三陽合同会社が取り扱いを発表していますが、現時点ではまだ未入荷です。

zfrontierからでも安価に購入できますので、早く購入したい方はこちらもおすすめです。

あなたも「紫デビュー」しましょう。

zfrontier 2

\ 「GREENKEYS5」で5%オフ /

Coupon SANYO Keyreative

割引クーポンコード:ryo10

クーポンコード使用で10%オフで購入可能!

Discount Code:ryo10

Keyreative公式サイトはこちら▷▷

Greenkeysは成果型報酬広告のみで運営されており、Google広告はユーザーアビリティが低下するため使用していません。
メディア運営継続のために、記事を読んで良かったと思った方はBuy me a coffeeを通して支援をお願いします。

好きなキーボードレイアウトを探す

気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

GreenKeys著者情報

河村 亮介のアバター 河村 亮介 GreenKeys運営責任者/事業代表

WEBサイト運営事業GreenEchoes Studio代表をしています。他社法人メディアの運営ほかキーボードメディアや通信系メディアへの寄稿を行うなど、ウェブライターとしても活動しています。今年はオリジナルキーキャップセットを作る予定。

タップできる目次