Lofree Flow Liteに関する質問の回答がDaihuku氏より公開される

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

2024年8月24日、YouTubeチャンネル「Daihuku Keyboard」を運営するDaihuku氏は、23日22時から実施したFlow Liteの先行開封レビューでユーザーから出た質問に対するLofreeの回答を公式Xにて公開しました。

本ページには広告が含まれます。メーカーから提供を受けた製品・リンクを含む場合がありますが、編集方針に基づき、公平な検証と明確な開示を行います。

この記事の著者
Kawamura top R

GreenEchoes Studio代表
/Greenkeys編集長/WEBライター

河村亮介(カワムラリョウスケ)

取材・検証・撮影・計測・執筆を一貫して担当し、全コンテンツを制作。

編集の独立性と明確な開示を重視しています。

レビュー・PRのご相談は 媒体資料 をご覧ください。

@Hottyhottea

タップできる目次

クーポンコード一覧はこちら▷▷

記事一覧を見る▷▷

好きなキーボードレイアウトを探す

当サイトは成果型報酬広告で運営されており、当サイト経由の商品購入で弊社が収益を得る場合がございます。また、当サイトで掲載しているキーボードに関しては、広告(PR)として紹介している部分もございますので、あらかじめご了承ください。この注意喚起情報は2023年10月1日施行の改正景品表示法第5条第3号の規定に準じています。

Lofree Flow Liteやその他に関する回答

それでは紹介していきましょう。

キーマップ変更ソフト「Lofree Key Mapper」について

Flow Liteは、Edgeの時とは異なり、「Lofree Key Mapper」という独自ソフトを利用してキーマップを変更します。

  • 現時点では「Mod-Tap」「Anyキー」「ロータリーエンコーダーの変更」は不可。
  • キーマップ変更ソフトは現状ではWindowsのみに対応しているが 今後Webアプリ化することでMacにも対応予定。
  • Fnの位置は変更不可

キースイッチについて

DSC 1434
  • Hadesの透明なトップハウジングの素材はPOMではなくポリカーボネート製

Flowのキーキャップの単体販売は?

私も気になっていました。

Flowの純正キーキャップって非常にいいんですよね。

白と黒のやつ。

現時点では販売されていませんが、検討してくれるようです。

まとめ

以上、Daihukuさんが掲載した内容のまとめでした。

いやー…Flow Lite、注目度高いですね!

GreenKeysでも、クラウドファンディング開始前に詳細なレビューを掲載予定です。

Daihukuさんの動画チャンネルと共に、テキストコンテンツでもお楽しみいただければ幸いですー!

Greenkeysは成果型報酬広告のみで運営されており、Google広告はユーザーアビリティが低下するため使用していません。
メディア運営継続のために、記事を読んで良かったと思った方はBuy me a coffeeを通して支援をお願いします。

好きなキーボードレイアウトを探す

気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

GreenKeys著者情報

河村 亮介のアバター 河村 亮介 Greenkeys運営責任者/GreenEchoes Studio代表



本サイトの記事はすべて筆者が取材・編集・執筆を行っています。
キーボードを100台以上を所有・レビューし、国内外のメーカー・販売店への寄稿実績があります。また、自社運営のキーボード専門ショップ「Greenkeys Shop」を運営。
本サイトは成果報酬型広告リンクを含みます。製品提供を受けて執筆する場合はその旨を記事内に明記します。


著者プロフィールはこちら
→ 編集方針は こちら をご覧ください。
→ お問い合わせは こちら からお願いします。

タップできる目次