WOBKEY ZEN65がAmazon KIBU公式ストアに登場!

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

2025年11月13日、KIBU株式会社は同社の公式Xを更新し、先日クラウドファンディングで大成功を納めた「WOBKEY ZEN65」をアマゾンストアで販売を開始したことを発表しました。

販売価格に関してはLiteシリーズが25,900円(税込)、Ultraシリーズが29,800円(税込)となっています。

本ページには広告が含まれます。メーカーから提供を受けた製品・リンクを含む場合がありますが、編集方針に基づき、公平な検証と明確な開示を行います。

この記事の著者
Kawamura top R

GreenEchoes Studio代表
/Greenkeys編集長/WEBライター

河村亮介(カワムラリョウスケ)

取材・検証・撮影・計測・執筆を一貫して担当し、全コンテンツを制作。

編集の独立性と明確な開示を重視しています。

レビュー・PRのご相談は 媒体資料 をご覧ください。

@Hottyhottea

タップできる目次

クーポンコード一覧はこちら▷▷

記事一覧を見る▷▷

好きなキーボードレイアウトを探す

当サイトは成果型報酬広告で運営されており、当サイト経由の商品購入で弊社が収益を得る場合がございます。また、当サイトで掲載しているキーボードに関しては、広告(PR)として紹介している部分もございますので、あらかじめご了承ください。この注意喚起情報は2023年10月1日施行の改正景品表示法第5条第3号の規定に準じています。

WOBKEY ZEN65 とは

ac19190c53cb348aa5cae3e885d542b0
出典:Makuake

ZEN65は、KIBU株式会社が販売するメカニカルキーボードです。

2025年9月26日から10月30日までの間、クラウドファンディングサイト「Makuake」にて販売を実施し、467人ものバッカーからの支援と1184万9,500円もの支援を集めた大人気プロダクトとなっています。

中国北京にあるキーボードブランド「WOBKEY」は、これまでもRainy75・Crush80といった魅力的なキーボードをリリースしており、本機は第三弾となる「65%サイズ」のキーボードです。

クラウドファンディングの際はANSIレイアウトだけでなくJISレイアウトもありましたが、今回のアマゾンでの一般販売はANSIのみ。

カラーリングは6色となっていますが、Lite/Ultraの2つのクラスによって若干仕様が異なるため注意しましょう。

ZEN65の2つのクラス(Lite/Ultra)について

467ff2c3fbb488a2cd87e9f3a71122be
Lite/Proのカラーリング

Lite/Ulrtaの大きな違いは、下記の4点です。

  • スイッチ
    • Lite|Violet Switch
    • Ultra|Luna Switch
  • プレート
    • Lite|ポリカーボネート
    • Ultra|FR4
  • 表面処置
    • Lite|Anodized 180 mesh
    • Ultra|Anodized 220 mesh
  • バッテリー
    • Lite|3000mAh
    • Ultra|6000mAh

クラウドファンディング実施時よりも選択できるカラーリングが変更されている点についても注意が必要です。

(合計6色から選択可能)

カテゴリ価格カラーRGBスイッチプレート表面処理バッテリー
Lite25,900円(税込)BlackARGBViolet SwitchPCプレート180メッシュ 陽極酸化3000mAh
Silver
Ultra29,800円(税込)BlackARGBLuna SwitchFR4プレート
Flex Cut
220メッシュ 陽極酸化6000mAh
White-Gold
Pink-Gold
Warm Silver
Red

ZEN65の魅力

ZEN65は65%という超コンパクト設計に加え、下記の3つの特徴があります。

  • リストレスト不要の低背設計
  • 真鍮ウェイト+ガスケットマウントによるコトコト打鍵音
  • クイックリリースケースによる打鍵音チューニングが簡単

リストレスト不要の低背設計

このように、ZEN65は手前側の高さが19mmしかありません。

通常のメカニカルキーボードが25mm程度ということを考えると、リストレストなしでも快適にタイピングできる可能性があります。

P1091767

真鍮ウェイト+ガスケットマウントによるコトコト打鍵音

ZEN65は真鍮ウェイトに加えてガスケットマウント構造となっているため、若干沈みこむ柔かな打鍵感が魅力です。

また、その上に「コトコト系」の心地よい打鍵音を奏でてくれるのも大きな魅力の一つでしょう。

クイックリリースケースによる打鍵音チューニングが簡単

ZEN65のトップケースとボトムケースはボールキャッチ式のマグネットで接合されており、簡単に取り外すことが可能です。

よって、内蔵されているフォームの抜き差しも自由自在となっており、好みの打鍵音に簡単チューニングできるという大きなメリットがあります。

P1091805

Lite系とUltra系、どっちがおすすめ?

やはり、迷う点としては「LiteとUltraのどちらがいいか」という部分でしょう。

二つを比較すると、バッテリー容量こそUltraがLiteの倍の容量があり、明確に上位機種のような気もしますが、実はそれだけではありません。

Kawamura top RKawamura

スイッチやプレートが異なるため、結構打鍵感が異なります。

Lite系がおすすめUltra系がおすすめ
より柔かな打鍵感が好き(PCプレート)
高音も若干残る「コトコト」サウンドが好き(HMX)
キラキラした見た目(メッシュが若干荒い)
柔らかいけど芯がある打鍵感好き(FR4フレックスカットプレート)
高音が残らない低音系の「コトコト」サウンドが好き(Kalih)
マットな質感(メッシュが若干細かい)

打鍵感はこちら(Ultra系)

レビューコンテンツはこちらをご覧ください。

まとめ|最高のコンパクトキーボードをあなたに

以上、KIBUからWOBKEY ZEN65が発売されたニュースについてお伝えしてきました。

昨今ではメカニカルキーボードの選択肢が増え、安価で高品質なキーボードが簡単に入手できるようになってきています。

そんな中でもWOBKEYのキーボードは「間違いない」選択肢のひとつと言えるでしょう。

「コトコト系」のメカニカルキーボードを探しているのであれば、一台は持っておいて損はありません。

ぜひご検討ください!

WOBKEYのキーボードレビュー/コンテンツを見る▷▷

  • 初版執筆日:2025/11/13
  • 最終更新日:2025/11/13
  • 取材方法:メーカー公式リリース・公式SNS投稿参照
  • 参照・引用元:X投稿 @KIBUJP(2025/11/13) /画像出典:Makuake
  • 利益相反:商品提供:あり 本稿収益化リンク:あり

Greenkeysは成果型報酬広告のみで運営されており、Google広告はユーザービリティが低下するため使用していません。
メディア運営継続のために、記事を読んで良かったと思った方はBuy Me a Coffeeを通して支援をお願いします。

好きなキーボードレイアウトを探す

気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

GreenKeys著者情報

河村 亮介のアバター 河村 亮介 Greenkeys運営責任者/GreenEchoes Studio代表

本サイトの記事はすべて筆者が取材・編集・執筆を行っています。
キーボードを100台以上所有・レビューし、国内外のメーカー・販売店への寄稿実績があります。また、自社運営のキーボード専門ショップ「Greenkeys Shop」を運営。
本サイトは成果報酬型広告リンクを含みます。製品提供を受けて執筆する場合はその旨を記事内に明記します。


著者プロフィールはこちら
→ 編集方針は こちら をご覧ください。
→ お問い合わせは こちら からお願いします。

タップできる目次