Gravity36にアクリル積層ケースのレンダリングが登場|スケルトンキーボード氏の作品

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

画像引用:https://x.com/skeletonkbd/status/1909244233766383988

超かっこいいぞ。

2025年4月7日、アクリル積層ケースキーボード「Frost68」や「Clear68」などを開発販売する「スケルトンキーボード」氏が、Greenkeysが発売しているDIYキーボードキット「Gravity36」のアクリル積層ケースのレンダリング画像を公開しました。

Gn7 QVTa0AA6H 4

こうして見てみると、彼が設計するアクリル積層キーボードケースの特徴である「下層にかけて面積が広くなる」ように設計されており、まさに「スケルトン風」のGravity36ケースとなっています。

Clear68. productjpg
画像参照:https://store.skeletonkbd.com/products/clear68

Gravity36のサードパーティー製ケースに関しての発表はこれで4例目。

これまでにNobuki Inoue氏、nori.氏、蓮乃紫氏が公開しています。

スピンオフプロダクトの数としては非常に多いGravity36。

設計者のtakashicompany氏も「過去に例を見ないくらい多い」と話しています。

Kawamura top RKawamura

キーケットでもGravity36の展示が見れるといいなーなんて、ちょっと楽しみにしています。

Gravity36に関しては、シリーズ展開を検討しており、現在鋭意開発中となっています。

今後の展開も楽しみですね。

Gravity36▷▷

気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

GreenKeys著者情報

河村 亮介のアバター 河村 亮介 GreenKeys運営責任者/事業代表

WEBサイト運営事業GreenEchoes Studio代表をしています。他社法人メディアの運営ほかキーボードメディアや通信系メディアへの寄稿を行うなど、ウェブライターとしても活動しています。今年はオリジナルキーキャップセットを作る予定。

タップできる目次