日本でもKAP MV CLASSICのGBがスタート|DIGIART(三陽合同会社)が独占販売

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

2025年7月18日、DIGIART(三陽合同会社・東京)はプレスリリースにて、KAP MV CLASSICのGBの開始を発表しました。

参照:三陽合同会社プレスリリース

KAP MV CLASSICのベンダーは下記のようになっています。

  • Keyreative(中国・グローバルベンダー)
  • Cannonkeys(アメリカ)
  • Proto[Typist](イギリス)
  • EloquentClicks(スペイン・フランス)
  • MaxGaming(EU)
  • Swagkeys(韓国)
  • Sanyo(日本)
  • MonacoKeys(ドイツ・フランス)
  • zfrontier(中国)
  • KeebzNCables(オーストラリア)
  • TR | ktechs.store (トルコ)
Kawamura top RKawamura

国によってGB開始時期が異なるようで、7月15日から開始しているところが多いようですね。

DIGIARTでのGB開始は7月18日、終了は8月15日までとなっています。

日本での取り扱いは三陽合同会社のみの独占販売となっており、同日中にDIGIARTにて取り扱いを開始するものとみられます。

用意されるのはLight/Darkの2つのベースキットのみとなっており、価格は下記の通りです。

DIGIARTでの販売価格

  • Light Base|18,480円(税込)
  • Dark Base|18,480円(税込)

※送料無料

クーポンコード:ryo10を利用することで10%オフで購入可能です。

Coupon SANYO Keyreative

割引クーポンコード:ryo10

クーポンコード使用で10%オフで購入可能!

Discount Code:ryo10

Keyreative公式サイトはこちら▷▷

これまでリリースされてきたKAPシリーズと比較すると若干高額となっているのは、KAP MV CLASSICに「世界初」の成型技法が用いられているためだと推察されます。

KAP MV CLASSICはCherry ProfileにPBT素材を採用したキーキャップセットです。

印字方法は「ダブルショット」と言って、文字だけを抜いた外装パーツに文字部分のみが成型されている内装パーツを組み合わせることでキーキャップを成型する手法を取っています。

通常であれば、キーを押す部分(キートップ部分)のみがダブルショットとなっていますが、KAP MV CLASSICはKeyreativeが新開発した「側面ダブルショット」を採用しているのです。

GreenkeysがKeyreativeから入手した実際のキーキャップをみてみましょう。

P1080397

このように、キートップの4箇所に加えて、側面の2箇所もダブルショットで成型されています。

P1080399
P1080392
P1080388

ダブルショットでは、基本的に一色での彩色しかできません。

つまり、外装カラーが白にい対して、黒の印字をしたい場合は黒のみとなり、それ以外の印字に関しては昇華印刷を施しているものと推察されます。

P1080389

参考

キーキャップデザインは、MVKBプロジェクト主催でMax Volter(Tim Van Damme,Belgium)とKAPシリーズ全般を手がけるKapowaz(UK)が手掛けており、非常に洗練されたものとなっています。

Max Volter Design
a6634e8d7b607e404be7726cb5cac6fb
MV Hi! Viz GMK CYL
72658255f50762e68da13e68709ad3c5
Banana Mat R3
Kapowaz Design
3eb457581dfc267eed6b6846cdd8b5fa
KAP Generation
11552a7b0461e0e67a940ff109ce57fc
ePBT Creative Studio
KAP Classic MV Keycaps1
Kawamura top RKawamura

この二人のダブルネームプロダクトというだけで購入する価値があります。
GBとなっているため再販の可能性も低そうですので、この機会にぜひどうぞ。

クーポンコード:ryo10を利用することで10%オフで購入可能です。

Greenkeysは成果型報酬広告のみで運営されており、Google広告はユーザーアビリティが低下するため使用していません。
メディア運営継続のために、記事を読んで良かったと思った方はBuy me a coffeeを通して支援をお願いします。

好きなキーボードレイアウトを探す

気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

GreenKeys著者情報

河村 亮介のアバター 河村 亮介 GreenKeys運営責任者/事業代表

WEBサイト運営事業GreenEchoes Studio代表をしています。他社法人メディアの運営ほかキーボードメディアや通信系メディアへの寄稿を行うなど、ウェブライターとしても活動しています。今年はオリジナルキーキャップセットを作る予定。

タップできる目次