KAP SANTANA LLUMのGBが開始|日本のベンダーはHYPESHOP

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

ちょっと出遅れましたが。

2025年10月16日、下記キーボードベンダーは「KAP SANTANA LLUM」のGBの開始を発表しました。

各国によってGB終了時刻は時差の影響で異なる可能性がありますが、11月16日が最終申込期限、発送は2026年のQ2(4月から6月の間)となっています。

KAP SANTANA LLUMの取り扱いベンダー

  • North America: Bowlkeyboards
  • Europe: DeltaKeyCo (ANSI & FR Kit)
  • Europe: CandyKeys (DE Kit Instock)
  • China: KBDFans
  • Australia: KeebzCables
  • United Kingdom: ProtoTypist
  • South East Asia: PantheonKeys
  • Thailand: Aiglatson Studio
  • Canada: Keybay
  • Korea: Swagkeys

日本の公式ベンダーとしては公開されていませんが、HYPESHOP(株式会社NERDER、東京都渋谷区)が取り扱いをしているようです。

本記事の掲載情報に関しては、オーストリアのベンダー「Keebz N Cables」掲載情報を元しています。

本ページには広告が含まれます。メーカーから提供を受けた製品・リンクを含む場合がありますが、編集方針に基づき、公平な検証と明確な開示を行います。

この記事の著者
Kawamura top R

GreenEchoes Studio代表
/Greenkeys編集長/WEBライター

河村亮介(カワムラリョウスケ)

取材・検証・撮影・計測・執筆を一貫して担当し、全コンテンツを制作。

編集の独立性と明確な開示を重視しています。

レビュー・PRのご相談は 媒体資料 をご覧ください。

@Hottyhottea

タップできる目次

クーポンコード一覧はこちら▷▷

記事一覧を見る▷▷

好きなキーボードレイアウトを探す

当サイトは成果型報酬広告で運営されており、当サイト経由の商品購入で弊社が収益を得る場合がございます。また、当サイトで掲載しているキーボードに関しては、広告(PR)として紹介している部分もございますので、あらかじめご了承ください。この注意喚起情報は2023年10月1日施行の改正景品表示法第5条第3号の規定に準じています。

KAP SANTANA LLUMについて

KAP SANTANA LLUMは、サグラダ・ファミリアのステンドグラスに着想を得たキーキャップです。

デザイナーはスペインのL’Ortiz氏。

彼はコンテンツクリエイターでもあり、「L’Ortiz」というミートアップを行うClackyFest協会の会長も務めているとのこと。

Kawamura top RKawamura

このあたりは紹介のママという感じで、私自身、彼とは直接コンタクトをとったことはありません。
仕事の関係で以前からこのキーキャップの存在については知っていました・

KAPシリーズということで、製造はKeyreativeが行っています。

  • メーカー:Keyreative(KAP)
  • 素材:ABSダブルショット(ノベルティはABSダブルショット+UV印刷) /
  • プロファイル:Cherry(KAP)

カラーはグリーンベースとオレンジベースの二系統を用意。

各色はカスタムカラー構成(Naixement:10色、Resurrecció:9色)となっているのが特徴で、ステンドグラスの華やかなルックスをうまく再現しています。

Naixement(夜明けの色調)

柔らかなグリーン、穏やかなターコイズブルー、そしてゴールドのハイライトが織りなすNaixementは、世界の目覚めを想起させます。

それは新しい日の爽やかな風、最初の光とともに湧き上がる希望です。

Resurrecció(夕暮れの色調)

深い赤、深みのある琥珀色、燃えるような紫といった、夕暮れの温かみのある色調を深く探求します。

それは、変化し、別れを告げ、そして再び生まれ変わるものを称える香りです。

また、それぞれのキーキャップセットに入っているノベルティアートに関しては、フィリピン在住のデザイナー「Stellaidoscope(ステライドスコープ)」氏がデザインしたようです。

a7773d6d73ff8c041c6130e475c12ff5
Screenshot
Kawamura top RKawamura

GMK NERVEのノベルティデザインを手掛けるなど、最近よく見る名前ですね。

商品ラインナップと販売価格

  • Base Kit(2種):Naixement / Resurrecció|各AUD $138(日本円で約14,000円程度)
  • Deskmat(4種):各AUD $30(日本円で約3,000円程度)

※日本ではデスクマットの取り扱いはありません

特徴とコメント

KAPシリーズといえばPBTダブルショットが定番でしたが、これはおそらく発色や表現を加味してABSダブルショットで作られている印象です。

これはKAP GENERATIONSと同じ手法で作られていますね。

6de6db4d1d8d29cffbef1daf2175586e
Screenshot

そしてスモールキーボード好きとしては、このサイズ感とケースとのマッチングはたまりませんね。

Santa LLum Scene 2 Render 1 Mikeydigit

またこの異形デスクマットとのコンビネーションがたまりません。

かなり派手なキーキャップセットではありますが、ワンアンドオンリーなデザインとなることは間違いありません。

GBは11月16日まで。

日本で購入するのであればHYPESHOPからが良いでしょう。

English Summary

Keyreative’s KAP SANTANA LLUM keycap set has entered group buy (announced Oct 16, 2025), with orders open until Nov 16 and fulfillment slated for Q2 2026. Inspired by Sagrada Família’s stained glass and designed by L’Ortiz (Spain), the Cherry-profile ABS double-shot set comes in two colorways—Naixement (dawn greens/teals/gold) and Resurrecció (sunset reds/ambers/purples)—with novelties by Stellaidoscope. Regional vendors include Bowlkeyboards, DeltaKeyCo, CandyKeys, KBDFans, ProtoTypist, PantheonKeys, Aiglatson Studio, Keybay, Swagkeys, and others; in Japan, HYPESHOP appears to be handling sales. Pricing: AUD $138 per base kit; AUD $30 deskmats (not sold in Japan).

Greenkeysは成果型報酬広告のみで運営されており、Google広告はユーザービリティが低下するため使用していません。
メディア運営継続のために、記事を読んで良かったと思った方はBuy Me a Coffeeを通して支援をお願いします。

好きなキーボードレイアウトを探す

気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

GreenKeys著者情報

河村 亮介のアバター 河村 亮介 Greenkeys運営責任者/GreenEchoes Studio代表

本サイトの記事はすべて筆者が取材・編集・執筆を行っています。
キーボードを100台以上所有・レビューし、国内外のメーカー・販売店への寄稿実績があります。また、自社運営のキーボード専門ショップ「Greenkeys Shop」を運営。
本サイトは成果報酬型広告リンクを含みます。製品提供を受けて執筆する場合はその旨を記事内に明記します。


著者プロフィールはこちら
→ 編集方針は こちら をご覧ください。
→ お問い合わせは こちら からお願いします。

タップできる目次