Keycaps for Corne IC [Keyreative x GreenKeys]

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

追記:ICの結果を受けて、販売を開始しました。

グリーンキーズ運営のKawamuraです。

現在グリーンキーズでは、Keyreativeと新しいキーキャップセットの販売を検討しています。

新たに発売を検討しているキーキャップセットは、Corne専用のキーキャップセットです。

これは、変則配列キーボードを持っている方であれば共感できる話ではないでしょうか。

変則配列キーボードのキーキャップに関する悩み
  • フルセット用のキーキャップセットを買うと大量のキーキャップが余る
  • ちょっとしかキーキャップが必要ないのにフルセットの金額を支払う必要がある
  • 設定したキーマップとレジェンドが一致しない

今回採用を検討しているキーキャップであれば、MODキーについては「アイコン」になっているため、たとえどのキーを設定したとしても、設定したキーと印字の「不一致」は気にならないでしょう。

また、今回はCorne専用のキーキャップセットとなっているため、必要最小限のキー数で済むため、フルサイズセットと比較すると、販売価格を抑えることができる可能性があります。

まだインタレストチェックの段階ですが、先方とは前向きに話を進めていきたいと考えています。

ぜひあなたの貴重な意見を聴かせてください!

  • 回答募集期間:2024年3月28日〜2024年4月4日(JST=USC+9)
  • 回答言語:日本語および英語
  • 設問数:5つ
  • 個人情報の収集:なし
  • 回答フォーム:Googleフォームを利用

Greenkeysは成果型報酬広告のみで運営されており、Google広告はユーザーアビリティが低下するため使用していません。
メディア運営継続のために、記事を読んで良かったと思った方はBuy me a coffeeを通して支援をお願いします。

好きなキーボードレイアウトを探す

気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

GreenKeys著者情報

河村 亮介のアバター 河村 亮介 Greenkeys運営責任者/GreenEchoes Studio代表



本サイトの記事はすべて筆者が取材・編集・執筆を行っています。
キーボードを100台以上を所有・レビューし、国内外のメーカー・販売店への寄稿実績があります。また、自社運営のキーボード専門ショップ「Greenkeys Shop」を運営。
本サイトは成果報酬型広告リンクを含みます。製品提供を受けて執筆する場合はその旨を記事内に明記します。


著者プロフィールはこちら
→ 編集方針は こちら をご覧ください。
→ お問い合わせは こちら からお願いします。

タップできる目次