Nape Proのクラウドファンディングが日程が決定|2025年11月20日21時から開始

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

2025年11月18日、ギズモードジャパンは公式Xを更新し、Keychronと同メディアが共同開発した小型トラッキングデバイス「Nape Pro」のクラウドファンディング開始日を11月20日木曜日21時からとすることを発表しました。

クラウドファンディングサイトはなんと自社サービス。

GIZUMODOを運営する親会社である「株式会社メディアジーン」が運営するコマースプラットフォーム「CoSTORY」を通じて支援受付を行います。

また、ギズモード発の新サービス「GIZMART」の第1弾プロダクトとして展開される予定です。

本ページには広告が含まれます。メーカーから提供を受けた製品・リンクを含む場合がありますが、編集方針に基づき、公平な検証と明確な開示を行います。

この記事の著者
Kawamura top R

GreenEchoes Studio代表
/Greenkeys編集長/WEBライター

河村亮介(カワムラリョウスケ)

取材・検証・撮影・計測・執筆を一貫して担当し、全コンテンツを制作。

編集の独立性と明確な開示を重視しています。

レビュー・PRのご相談は 媒体資料 をご覧ください。

@Hottyhottea

タップできる目次

クーポンコード一覧はこちら▷▷

記事一覧を見る▷▷

好きなキーボードレイアウトを探す

当サイトは成果型報酬広告で運営されており、当サイト経由の商品購入で弊社が収益を得る場合がございます。また、当サイトで掲載しているキーボードに関しては、広告(PR)として紹介している部分もございますので、あらかじめご了承ください。この注意喚起情報は2023年10月1日施行の改正景品表示法第5条第3号の規定に準じています。

Nape Proとは? ― キーボード好きのための“小型トラックボール”

d2703051ac095d45241b14a293b53e45
画像参照:Keychron

Nape Proは、Keychronとギズモード・ジャパン編集部が共同で企画・開発している小型トラックボールデバイスです。

もともとは、ギズモード編集部・綱藤氏が個人開発した「Nape」をベースに、Keychronとのタッグで製品版へとブラッシュアップされたプロジェクトで、開発者は同社所属の網藤公一郎氏となっています。

キーボードに添えて置けるようなスタイルを前提にした、超小型のポインティングデバイスとなっており、キーボードの周辺の好きな場所に置けるというのを最大の特徴としています

Nape Proの特徴

  • 25mm球を用いた小型トラックボール
  • ボールは4色展開を予定(青・黒・シルバー・オレンジ)
  • 初代Napeのキー配列を拡張した6キー構成
  • キーはマイクロスイッチ
  • ボディは樹脂製
  • カラーはブラックとホワイトの2色展開
  • トラックボールの外周に“ジョグダイヤル”的なホイールを搭載し、スクロールやズームなどの操作に対応
  • ファームウェアにはZMK Firmwareを採用し、Keychron独自のWebアプリ「Keychron Launcher」と組み合わせて各キーの機能を柔軟にカスタマイズ可能
  • 8方向の置き方に対応

中身はほぼ“キーボードそのもの”です。

まさにキーボードファン向けのトラックボールといえる設計です。


GIZMART第1弾としてCoSTORYでクラファン実施

今回のクラウドファンディングは、ギズモード・ジャパンが新たに立ち上げるメディア連動型コマース「GIZMART」の第1弾プロダクトとして実施されます。

支援の受付は、クラファン・プラットフォーム「CoSTORY」上のプロジェクトとして行われる予定とのこと。

記事公開時点では、ギズモードジャパンのYouTubeチャンネルで公開された下記情報のみとなっており、クラウドファンディング開始時に価格等が明らかになる様子。

Nape Proのクラウドファンディング概要(判明していること)

Nape Pro 1点プラン

  • ①本体カラー:ホワイト/付属ボールカラー:青
  • ②本体カラー:ブラック/付属ボールカラー:黒

Nape Pro 本体+追加ボールプラン

  • ③本体カラー:ホワイト/ボールカラー:青+追加ボール:シルバー
  • ④本体カラー:ブラック/ボールカラー:黒+追加ボール:オレンジ

Nape Pro 全部プラン

  • ⑤白と黒のNape Pro+追加ボール(シルバー・オレンジ)
Kawamura top RKawamura

まぁ全部プラン、いくでしょ。

販売当日はギズモードジャパン公式YouTubeチャンネルでリアルタイム配信を行う予定となっており、実際に網藤氏が購入する様子も見れるようです。


今後のキーボードシーンへの影響を期待

以上、Nape Proのクラウドファンディング情報についてお届けしてきました。

Nape Proに関しては、日本の自作キーボードシーンの発想から生まれた商品だと考えています。

日本の自作キーボードシーンは世界的に見ても珍しい「超コンパクト設計」となっており、その設計思想の多くは「ホームポジションから手を動かさない」ことを美学としているものも多い印象を受けます。

実際に筆者が普段使っているキーボードは、キースイッチの数が36個しかありません。

さらには、マウス操作すらもなるべく手を動かさないようにするために、右手親指位置にトラックボールを配置したキーボードのブームが自作キーボード界隈を中心に到来しています。

615ab1362d0b924d4267a48cc5849c9f
画像出展:Shirogane Lab-Keyball39
ceb0e288 aee5 41c2 8aff 4b5197ddb7c7
画像出展:moNa2 – shakupan

ただし、こうしたデバイスに関しては一般的に見れば「特殊」な部類であり、通常のキーボードからの「スイッチングコスト」が極めて高い商品となっています。

ただし、このNape Proに関しては、そうした「ホームポジションをキープしながら使えるトラックボール」というコンセプトを、小型スティック上にすることでどんなキーボードでも実現できるという点で、革新的だと感じています。

冒頭の写真のように、通常のキーボードの手前側に置いて使えば、どんなキーボードでも手の動きを最小限に抑えて、キーボードとマウス操作ができるのです。

d2703051ac095d45241b14a293b53e45
画像参照:Keychron

一緒にCoSTORYでの販売を心待ちにしましょう。

  • 初版執筆日:2025/11/19
  • 最終更新日:2025/11/19
  • 取材方法:Gizmodo Japan掲載記事参照
  • 参照・引用元:Gizmodo Japan(Nape Pro関連記事各種)
  • 利益相反:商品提供:なし 本稿収益化リンク:なし

参照リンク

English Summary

On November 18, 2025, Gizmodo Japan announced via its official X account that the crowdfunding campaign for “Nape Pro,” a compact trackball device co-developed with Keychron, will start on Thursday, November 20 at 9:00 PM (JST) on the CoSTORY platform, operated by Media Gene. The project will also launch as the first product under Gizmodo’s new media-linked commerce brand “GIZMART.”

Nape Pro is a small 25 mm trackball designed to sit next to your keyboard so you can keep your hands near home row. It’s based on editor Koichiro Amito’s original “Nape” device and has been refined into a retail product with Keychron. The device offers:

  • 25 mm ball in four colors (blue, black, silver, orange)
  • 6 keys using micro-switches (expanded layout from the original Nape)
  • Black and white plastic housings
  • A ring-style wheel around the ball for scrolling and zoom
  • ZMK-based firmware with customization via Keychron’s web app “Keychron Launcher”
  • Support for eight different orientations

The campaign will offer several reward tiers, including single-unit plans (white/blue or black/black), body + extra ball plans, and a “complete” plan that includes both colorways and all ball colors.

The article frames Nape Pro as a product born from Japan’s ultra-compact custom keyboard scene, where minimizing hand movement and integrating pointing devices into the typing area are key design philosophies. By externalizing that concept into a tiny, freestanding trackball, Nape Pro aims to bring “keep your hands on home row” ergonomics to any keyboard, not just highly specialized DIY builds. The author closes by expressing期待 (high hopes) for Nape Pro’s broader impact on the keyboard landscape and encourages readers to look forward to the CoSTORY campaign launch and Gizmodo’s live YouTube coverage.

Greenkeysは成果型報酬広告のみで運営されており、Google広告はユーザービリティが低下するため使用していません。
メディア運営継続のために、記事を読んで良かったと思った方はBuy Me a Coffeeを通して支援をお願いします。

好きなキーボードレイアウトを探す

気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

GreenKeys著者情報

河村 亮介のアバター 河村 亮介 Greenkeys運営責任者/GreenEchoes Studio代表

本サイトの記事はすべて筆者が取材・編集・執筆を行っています。
キーボードを100台以上所有・レビューし、国内外のメーカー・販売店への寄稿実績があります。また、自社運営のキーボード専門ショップ「Greenkeys Shop」を運営。
本サイトは成果報酬型広告リンクを含みます。製品提供を受けて執筆する場合はその旨を記事内に明記します。


著者プロフィールはこちら
→ 編集方針は こちら をご覧ください。
→ お問い合わせは こちら からお願いします。

タップできる目次