Niuniu HX-40がzfrontierでGB中。10月31日まで。

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

やはりNiuniuのキーボードはかっこいいですね。

これまで、ノーマルプロファイル40%サイズキーボード「Zan40」やロープロファイル40%サイズキーボード「@40」など、魅力的なスモールキーボードをリリースしてきているNiuniuが新作キーボードのGBを実施中です。

その名も「HX-40」。

DSC 2532 2 78
Niuniu HX-40

TKXでは、SENSYブースで展示されており気になっていましたが、ついに販売を開始しました。

P1092040
TKXで展示されていたHX-40の実機

販売サイトは中国大手のキーボードセレクトショップ「zfrontier」のグローバルサイトで、販売形態は「GB(予約販売方式」となっています。

最低受注数等はなく、注文すれば届く販売形式となっているため安心して利用可能です。

販売価格は$259.99からとなっており、発送予定は2026年第一四半期(2026-Q1)です。

Kawamura top RKawamura

2026年の1月から3月の間に届く、ということですね。

内容物は下記のようになっています。

内容物
  • Aluminum top and bottom frame
  • Weight (as battery compartment)
  • PCB (MX/EC)
  • FR4 plate (MX default) / Steel plate (EC default)
  • Black-out foam for indicator lights
  • Top mount gaskets
  • Rubber feet
  • lithium batteries (dual or tri mode models only)
  • USB dongle (tri mode only)
  • Various packaging

当サイトとzfrontierの提携により、下記クーポンコードを利用すると5%オフで購入可能です。

zfrontier 2

\ 「GREENKEYS5」で5%オフ /

キーレイアウトは40%ロウスタッガードをベースとしているものの、ESCキーや1-6までの数字業があるなど、40%キーボードとしては若干変則的なレイアウトとなっています。

DSC 2543 1 100

下記のキーレイアウトに対応しており、それぞれ好みのレイアウトに応じたスイッチプレートを選択する必要があります。

519a43850144116122e798747035c00b
Screenshot

エクストラパーツのオーダーはこちら

Kawamura top RKawamura

個人的にレイアウトで気になる点としては、Z行の右端のキーが一つ少ないことですね。「<」「>」「/」と配置したい人は要注意です。

選択できるカラーリングはなんと7種類。もちろんすべてアルミニウムケースです。

P4 118 f8407763 f437 4e02 9fe1 398dde59dcb7

選択できる基板の種類も5種類用意されており、技適の心配のいらない有線接続基板が選択できるのもうれしいですね。

加えて、EC(静電容量無接点方式)に対応した基板まで用意されています。

b7336e1405547b4bcf49e2506e02e8cd
20251009004708 503 599 26383d07 4361 4baa 9af7 abc2a3cc94de

GBとなっているため、再販売の可能性やストック販売の可能性については現時点では未定です。

購入できるのはこれがラストチャンスの可能性すらあります。

Kawamura top RKawamura

ほんと、キーボード界隈のGBはお財布に優しくないですね笑

ビビッときた人はぜひ購入を検討してみてはいかがでしょうか。

zfrontier 2

\ 「GREENKEYS5」で5%オフ /

Greenkeysは成果型報酬広告のみで運営されており、Google広告はユーザーアビリティが低下するため使用していません。
メディア運営継続のために、記事を読んで良かったと思った方はBuy me a coffeeを通して支援をお願いします。

好きなキーボードレイアウトを探す

気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

GreenKeys著者情報

河村 亮介のアバター 河村 亮介 GreenKeys運営責任者/事業代表

WEBサイト運営事業GreenEchoes Studio代表をしています。他社法人メディアの運営ほかキーボードメディアや通信系メディアへの寄稿を行うなど、ウェブライターとしても活動しています。今年はオリジナルキーキャップセットを作る予定。

タップできる目次