近年、世界的にメカニカルキーボードが見直されており、一般的に普及している「パチパチ」する薄型キーボードではなく、機械式キースイッチを採用したいわゆる「メカニカルキーボード」が注目されてきています。
日本も例外ではなく、年々キーボードイベントの規模は大きくなってきており、どんどんファンが増えている、注目もジャンルとなっているのです。
ただし、やはり一般的に普及している「Cherry MX互換規格」のキースイッチを採用したキーボードは全高が高く、厚みもでるため、持ち運びに適しているとは言えません。
そこで注目されているのが「薄型キースイッチを採用したロープロファイルメカニカルキーボード」です。
その貴重なロープロファイルメカニカルキーボードジャンルの中でも、NuPhy Air60HEは抜群の打鍵感を誇ります。
本記事では、あえて「ゲーミングシーンではない」部分に注目し、Air60HEの魅力に迫っていきます。
Discount Code:ryo10
to save 10% off your purchase.
\ 日本の方はこちら(技適対応) /
公式でしか買えない商品はNuPhy Officialからどうぞ
(クーポンコード対応)
【結論】Air60HEはゲーマーじゃない人にもおすすめできる
Air60HEは、ロープロファイルメカニカルキーボード全体を見ても、間違いなく「おすすめ」と、自信を持って断言できる商品です。
理由は主に3つあります。
おすすめ理由1|打鍵感が良い
Air60HEをおすすめする理由は、シンプルに「打鍵音がいい」ためです。
これまでのロープロファイルメカニカルキーボード、とりわけNuPhyのリリースしてきたAirシリーズに関しては、通常のメカニカルキーボードと比べると、満足の行く「いい音」はしませんでした。
そこに登場したのが「Lofree Flow」です。
Flowは、NuPhyがこれまで採用してきた「Gateron LP」シリーズではない「Kailh choc v2」という規格の新しいキースイッチを開発し、さらに本体構造も徹底的に考え抜いたため、抜群の打鍵感を作り出し瞬く間に人気になりました。
自作キーボード界隈での採用例が多いのはこのためです。
これまで、Lofreeの後塵を拝する形となっていたNuPhyですが、Air HEシリーズで採用した「Gatero Low-Profile Magetic Jade」は本当によくできたキースイッチで、本体の吸音機構と合わせて、ずっしとりした抜群の打鍵音を演出しています。
Air60v2と比較すると、さらにAir60HE の打鍵音の良さがわかるでしょう。
おすすめ理由2|コンパクト・軽量で持ち運びに最適
Air60HEをおすすめする理由の2つ目は、コンパクトサイズという点です。
競合であるLofree Flow/Flow Liteは75%レイアウトとなっており、なかなかのサイズ感となっているため持ち運びにはそれほど適していません。
また、同じように60-65%レイアウトの競合商品は、ボディがアルミニウム製で重かったり、サイドに液晶画面がついていたりと、「持ち運び」という用途に適していません。
メカニカル方式(Lowl Profile)
US
要するにこのサイズ感のロープロファイルキーボードは「唯一無二の存在」となっているのです。
おすすめ理由3|アローキーレスのレイアウトが潔い
見方によってはデメリットになるかもしれませんが、Air60HEのおすすめできるポイントは「アローキーがない」ことです。
これは個人的に…という前置きをしますが
Air60v1/v2はアローキーを無理に右下に入れ込んだために、シフトキーとアローキーが隣り合う形となっているため、押し間違えが多く非常に困りました。
また、アローキーを押そうとするとDELキーに接触してしまいます。
一方、Air60HEはアローキーを敢えて「裏レイヤー」に配置することでタッチタイピングの快適性が確保されているのです。
Discount Code:ryo10
to save 10% off your purchase.
\ 日本の方はこちら(技適対応) /
公式でしか買えない商品はNuPhy Officialからどうぞ
(クーポンコード対応)
写真でみるAir60HE
それでは実際のAir60HEを見ていきましょう。
お馴染みの箱に入っています。
これまではポップな印象が多かったNuPhyですが、かなりクールな感じですね。
内容物は、本体、取り扱い説明書、交換用キーキャップ、USBケーブル(Type-A to Type-C)、キーキャッププラー兼キースイッチプラーです。
全体像を見ていきましょう。
NuPhyの特徴であるLEDのライトの美しさは健在で、LEDライトを光る両サイドのディフューザーが特徴的です。
また、グレーを基調としたカラーリングに紫をアクセントとしているところが近未来的で、黒いモディファイアキーが全体の印象をグッと締める役割を果たしています。
今回の撮影背景は白をベースとしていますが、黒を基調としたデスクにも十分マッチするカラーリングですね。
シフトレイヤー以外のサブレジェンドに関しては控えめで、ゲーミングキーボードらしく「WASD」にアローキーマークが付いています。
(デフォルトではこれらのキーはアローキーではなく、PgUP/DOWNに設定されています)
そして、新たな試みとしてみられたのが、一部のキーキャップの素材をポリカーボネート素材に変更し、「スケルトン」にしたことでしょう。
装飾を優先しているため、意味のあるレジェンドが振られていないもの非常におしゃれです。
もちろん、交換用キーキャップを使えば、通常のレジェンドが入った仕様にも変更可能です。
裏面は半透明素材を使ったボトムボディとなっています。
これまで同様に商品名が書かれたミラープレートがいい感じですね。
映り込みも良好で美しいです。
トップケースはアルミニウム素材を採用しています。
質感もよく、非常に満足感が高いです。
側面から見ていきましょう。
ティルトアングルは3.1º/ 7.0º / 10.0ºの3段階の調整が可能で、収納式の足を出して角度をつける方式をとっています。
デフォルトの3.1度。
小さい方の足を出した7度。
大きい方の足をだした10.1度。
これはかなり傾斜がきついですね。
個人的には小さい足を出したのが一番しっくりきました。
背面左側には物理スイッチを搭載し、M1からM3までのプリセットスタイルを変更することができます。
このスイッチはそれぞれ3つのレイヤーを有しており、加えてアクチュエーションポイントなどの設定も瞬時に切り替えられる優れものです。
Air60HEはAir60v2とは異なり無線接続ができず、有線接続のみです。
USB差し込み口は背面ではなく左側面にあるため、デスク環境によってはL字変換プラグなどを用意した方が良いでしょう。
続いてキーキャップを見ていきましょう。
キーキャップは主にポリカーボネート製のスケルトンキーキャップと、PBTキーキャップの2種類を採用しています。
一見するとPBT製キーキャップはダブルショットのように見えますが、昇華印刷とのこと。
キーキャップの製造は恐らくはKeyTokだと思われますが、彼らの昇華印刷技術は本当に素晴らしいです。
確かに裏面を見ると、キートップが染色されているのがわかります。
スイッチプレートはアルミニウム素材となっており、非常に高い精度で成型されています。
スイッチのフィッティングも抜群です。
今回のキースイッチは、従来採用していたGatero LPよりも中央の足が太くなっているため、フットプリントもそれに応じて中央の足の穴が大きくなってます。
今回選ばせていただいたのは「Gateron Low-Profile Magnetic Jade Pro」です。
ミントグリーンをベースとした爽やかなカラーリングのキースイッチとなっています。
Lofreeのロープロファイルがノースフェッチ(北向きLED)なのに対して、NuPhyは徹底してサウスフェッチ(南向き)LEDなので、タイピング時もLEDの光を十分に楽しむことができます。
もちろん、磁気スイッチのため、機械的な接点はありません。
キースイッチのステムはグラつきが少ないように二重のレール上に配置されているなど、非常に細やかな工夫がされています。
NuPhy Air60HEとAir60v2を比較
やはり気になるのは、従来機であるAir60v2との比較でしょう。
まずはこちらの画像を見てください。
左シフトの長さ異なっており、Air60HEの方が長いのがわかります。
それに伴って、Zの位置がAと比較すると、Air60HEの方が右へずれているのがわかるでしょう。
Air60HEがベーシックな横ずれです。
Air60v2のタイピングに違和感があった方は、恐らくはこの微妙なずれの違いのためでしょう。
もう一点は、右下アローキー周りのレイアウトが違います。
Air60v2にアローキーがあるのに対して、Air60HEにはアローキーがなく、シフトキーが非常に長くなっています。
通常、60%レイアウトキーボードにアローキーはありません。
それを無理にアローキーを入れ込んだのがAir60v2であり、ブラインドタッチでのシフト・上矢印・DELキーの押し間違えリスクが格段に上がっているのです。
アローキーがないことを不便に思う方がおそらく大半だとは思いますが、個人的には右下のミスタイプが減って非常に快適になりました。
アローキーはHHKBなどと同じく、FNキーを押しながら操作します。
操作性はほとんど変わりません。
USB差し込み口は同様ですが、Air60HEは有線接続のみに割り切っているため、無線⇄有線の切り替えスイッチがない点も大きく異なっています。
トップケース素材に関しては、Air60HEとAir60v2ともにアルミニウム素材となっていますが、重量感や触り心地が異なり、Air60HE の方がより「金属感」がありました。
Discount Code:ryo10
to save 10% off your purchase.
\ 日本の方はこちら(技適対応) /
公式でしか買えない商品はNuPhy Officialからどうぞ
(クーポンコード対応)
NuPhy Air60HEのデメリット
打鍵感や質感、キーレイアウトにおいて非常に優秀なAir60HEですが、やはりデメリットも存在します。
購入前に把握しておきたいデメリットは下記の3点です。
- USB差し込み口が背面ではなく側面にある
- アローキーの位置が慣れない
- キーマップ変更ソフトの使い勝手に満足できないことも
USB差し込み口が背面ではなく側面にある
これは好みの問題も大きいですが、側面出しのUSB差し込み口は、デスクで接続する際に若干ケーブルの取り回しに苦労します。
写真のようなL字コネクタを使えば解決しますが、少々面倒というのは事実です。
ただし、尊師スタイルとして、ラップトップパソコンの上で使う時はショートケーブルを使ってお使いのパソコンの側面にあるType-Cコネクタに最短で接続できるため、非常に便利という側面もあります。
私が愛用しているショートケーブルはこちら。
また、ゴム足の位置が絶妙となっており、Macbookでの利用であれば既存キーボードとも干渉しませんでした。
アローキーの位置が慣れない
おそらく、Air60HEを購入する上で一番のハードルとなるのが、アローキーがない点でしょう。
HHKBの英語配列を購入する時の悩みと同じようなイメージですね。
デフォルトでは、写真のように右手小指でFNキーを押したまま、他の3本の指で逆T字に配置された裏レイヤーのアローキーを操作する形になります。
一見すると面倒な感じに見えるかもしれませんが、アローキー操作の際に「右手小指を添える必要がある」とシンプルに捉えれば、まったくハードルにはならないでしょう。
個人的には、かなり考えられた配置だと評価しているメリットの一つだと考えています。
キーマップ変更ソフトの使い勝手に満足できないことも
Air60HE は、従来のVIAではなく、オリジナルのウェブアプリを用いてキーマップの変更やラピッドトリガーの変更を行います。
ラピッドトリガーの閾値設定も一つ一つのキーごとに設定できるなど、非常に細やかな制御ができるのが大きな特徴と言えるでしょう。
しかし、VIAではできていた「MOD-TAP機能」の利用に一部制限があります。
それは、HOLDとTAPにベーシックキャラクター以外のキーを入れ込めない点です。
例えば、短押しで「スペース」、長押しで「ファンクション」といった定番の使い方ができないのは不便に感じる方も多いでしょう。
ただし、この問題についてはNuPhy側で「意図的に制限している」ということが日本販売代理店が公言しているため、今後NuPhy側が制限を解除すれば利用できるようになる可能性が残されています。
現状では交換用キースイッチの選択肢が狭い
Air60HE は、キースイッチを交換する選択肢がほとんどありません。
キースイッチの単品販売はしておらず、デフォルトで選択できる2つのキースイッチにしか対応していない状況です。
これは、世界初の「ロープロファイル磁気式キースイッチ」となっていることが大きく影響しています。
要するに、このキースイッチを使えるキーボードがはAir60HE しかないため、バリエーションを増やしたところでAir60HEユーザーしか利用できないため、ニーズの問題で種類が増やしにくいものだと推察されます。
これはNOS75で採用されたGateron LP 3.0キースイッチと同じような状況ですね。
他社も追従してこのキースイッチを採用すれば、今後他のキースイッチが単品販売される可能性も十分考えられるでしょう。
Discount Code:ryo10
to save 10% off your purchase.
\ 日本の方はこちら(技適対応) /
公式でしか買えない商品はNuPhy Officialからどうぞ
(クーポンコード対応)
Air60HEのスペックと特徴
価格について
- Low-Profile Magnetic Jadeキースイッチ搭載モデル|¥26,180
- Low-Profile Magnetic Jade Proキースイッチ搭載モデル|¥28,380
Discount Code:ryo10
to save 10% off your purchase.
\ 日本の方はこちら(技適対応) /
公式でしか買えない商品はNuPhy Officialからどうぞ
(クーポンコード対応)
磁気式キースイッチアクション
- Ex-actuate|0.1mmー3.3mmの間でアクチエーションポイントを任意に変更可能
- Rapid Trigger|キースイッチのオンオフ(押してから離すまで)が0.01mmで設定可能
- Hyper Tap|ラピッドトリガーの原理でキースイッチがオンになってからオフになるまでの間に別のキー入力の役割を持たせることができる
- Dynamic Keystroke|キーの押し始めからキーを押し終わって戻ってくるまでの間に最大4つの異なるアクションを設定可能
シフタースイッチ
背面の「シフタースイッチ(M1-M3)を利用することで、レイヤー、照明、移動距離、感度などの設定項目を物理的に切り替えることが可能。
キースイッチ
世界初のロープロファイルマグネティックスイッチは、高さを抑えながらも3.3mmのキーストロークを実現。
中央の足部分を太くし、その中にステムとバネを仕込む手法が取られています。
Layout | ANSI 60% |
---|---|
Number of Keys | 61 |
Switch Type | Low-Profile Magnetic Switches |
Stabilizer Type | Plate Mounted |
Mount Type | Top |
Hot-swappable Support | Yes |
N-key Rollover Support | Yes |
Backlight | South-facing RGB-LED |
Backlight Modes | 20 |
Compatible System | macOS/Windows/Linux/Android/iOS |
Operating Environment | -10 to 50℃ |
MCU | Nu2-8K-D-2407 |
Wired Polling Rate | 8000Hz |
PCB Scan Rate | 8000Hz |
Top Case | Aluminum |
Bottom Case | ABS |
Long | 297.2 mm (11.7 inches) |
Wide | 107.2 mm (4.22 inches) |
Back Height | 18.8 mm (0.74 inches) |
Front Height | 13.2 mm (0.52 inch) |
Weight | 534 grams (1.18 pound) |
Type Angle | 3.1º/ 7.0º / 10.0º |
情報参照元:https://nuphy.com/products/nuphy-air60-he-magnetic-switch-gaming-keyboard
まとめ
以上、NuPhy Air60HE についてのレビューをお伝えしてきました。
ゲーミングキーボードシーンにおいては、スペックが重要視されがちですが、Air60HEの魅力はそこではないと個人的には考えています。
Air60HEの最大の魅力は「持ち運び用のコンパクトキーボード」という点です。
コンパクトで持ち運びに便利なだけでなく、打鍵音も従来のキーボードと比較して良好、それでいて「かちゃかちゃ」としたタイピング音もそれほど気にならないため、ビジネスユースでも十分利用できるでしょう。
また、ラップトップパソコンの上に置いて利用する「尊師スタイル」でも重宝します。
Air60HEは、持ち運びを考えた上で非常によい選択肢でしょう。
あなたもぜひ手にとってみてはいかがでしょうか?
Discount Code:ryo10
to save 10% off your purchase.
\ 日本の方はこちら(技適対応) /
公式でしか買えない商品はNuPhy Officialからどうぞ
(クーポンコード対応)
気になるタグをタップ
Basekeys Cannonkeys Cerakey Chosfox Drop Epomaker FKcaps Greenkeys Keyboard Project Grovemade HHKB HHKB Studio Keycaps Hippokeys Kailh KBDfans Keyboardio Keychron KeyTok Logicool Mojo68 MONSGEEK NEWS NiZ norbauer Novelkeys NuPhy OMNITYPE ONEPLUS REALFORCE Sonnet STOCK TEX WOBKEY work louder YMDK ZENAIM ふもっふのおみせ エレコム キーケット キースイッチ トラックボールマウス 分割キーボード 天キー 自作キーボード 自在スタイル 記事一覧
感想やご意見などあればどうぞ