Smackape Impact80(スマックエイプインパクト80)レビュー|カラーリングがお洒落でコスパ抜群のTKLメカニカルキーボード

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

この価格でこの打鍵感はまさに「インパクト」が大きいキーボードです。

2025年7月22日から販売を開始した「Smackape Impact80(スマックエイプインパクト80)」は、株式会社KIBUが日本正規販売代理店として販売する80%TKLサイズのメカニカルキーボードです。

冒頭でお話ししたように、本当にいろいろな意味でインパクトの大きいキーボードです。

なんと、7,990円(税込)から買える超低価格に加えて、日本語配列のラインナップも予定しているとのこと。

打鍵感も申し分なく、コスパ抜群のキーボードと言えるでしょう。

Kawamura top RKawamura

忖度なしで本当に楽しくレビューすることができました。
どうやったらこんなコスパよく商品が作れるのか不思議で仕方ありません。

この記事では、Smackape Impact80についてレビューしていきます。

Smackape Impact80は、プロモーション目的で株式会社KIBUから提供を受けました。本記事の執筆にあたっては当サイトの独自見解のみであり、提供元からの修正脚色指示は一切ありません。正真正銘の生のレビューです。

この記事の著者
Kawamura top R

GreenEchoes Studio代表

河村亮介(カワムラリョウスケ)

サイト運営者兼WEBライターとして自社メディアを立ち上げ、現在では複数の法人運営メディアの企画運営を行う。仕事上、ヘビーに文字を打つことが多く効率化を求めるうちにキーボード沼にハマり、「GreenKeys」を開設。

タップできる目次

クーポンコード一覧はこちら▷▷

記事一覧を見る▷▷

好きなキーボードレイアウトを探す

当サイトは成果型報酬広告で運営されており、当サイト経由の商品購入で弊社が収益を得る場合がございます。また、当サイトで掲載しているキーボードに関しては、広告(PR)として紹介している部分もございますので、あらかじめご了承ください。この注意喚起情報は2023年10月1日施行の改正景品表示法第5条第3号の規定に準じています。

Greenkeysは成果型報酬広告のみで運営されており、Google広告はユーザーアビリティが低下するため使用していません。
メディア運営継続のために、記事を読んで良かったと思った方はBuy me a coffeeを通して支援をお願いします。

Smackape Impact80の概要

60eb2020c27c9af382d0d2c8c98bb485

Impact80のバリエーションは8種類存在します。

  • 配列:日本語もしくは英語配列
  • カラーリング:ミント・サンセット・フォレスト・ブラック
  • モデル:Standatd/Pro/Ultra
  • スイッチ:Porlar /Cheese/Frost
  • スイッチプレート:PCもしくはFR4
スクロールできます
配列カラーモデルライティングプレート素材バッテリースイッチ価格
USMist
resized keyboard 3
Impact 80 StandardRGBPC4000mAhPolar Switch
7e9450a115456ce0df397493baeb4b9c
7,900円
USSunset
resized keyboard 2
Impact 80 ProRGBPC4000mAhCheese Switch
4837dceae217d96413e0b47a90093da8
9,900円
USForest
resized keyboard 4
Impact 80 ProRGBPC4000mAhCheese Switch
4837dceae217d96413e0b47a90093da8
9,900円
USBlack
resized keyboard 1
Impact 80 UltraRGBFR48000mAhFrost Blue Switch5b1df710fe8088410564b43a12e3534a11,900円
JISMist
resized keyboard 3
Impact 80 StandardRGBPC4000mAhPolar Switch 
7e9450a115456ce0df397493baeb4b9c
8,900円
JISSunset
resized keyboard 2
Impact 80 ProRGBPC4000mAhCheese Switch
4837dceae217d96413e0b47a90093da8
10,900円
JISForest
resized keyboard 4
Impact 80 ProRGBPC4000mAhCheese Switch
4837dceae217d96413e0b47a90093da8
10,900円
JISBlack
resized keyboard 1
Impact 80 UltraRGBFR48000mAhFrost Blue Switch5b1df710fe8088410564b43a12e3534a12,900円

機能や特徴について

  • 80%TKLレイアウト
  • 価格:7,900円ー12,900円(税込)
  • 高性能デュアルチップ搭載
  • 有線時ポーリングレート:500Hz
  • 2.4GHzポーリングレート:250Hz
  • BTポーリングレート:約80Hz
  • VIA対応
  • トリプルモード対応
  • Cherryプロファイルキーキャップ
  • PBTダブルショットキーキャップ
  • ガスケットマウント構造採用
  • スリット入りPCB
  • 吸音材搭載
2c699e28080efb1cc8bd8e9a3f50c4e9

【写真でみる】Smackape Impact80レビュー

それでは早速、実際のImpact80の写真を見ていきましょう。

こんな感じの黒字に金文字のゴージャスな外装です。

P1080593

製造は「HuiZhou Huami Intelligent Technology Co.,LTD」となっています。

P1080598

やはり海外ではカタカナが人気のようで、「スマックエイプ」の文字がありました。

今回提供していただいたのはForestモデルですので、PCプレート・Cheeseスイッチを採用した「Proモデル」ですね。

P1080597

開封すると、上側にアクセサリー、下側にキーボードが入っています。

P1080601

箱の底にも説明書きがあって、ユーザビリティへの配慮が見られました。

P1080602

内容物は、本体、予備キースイッチ、キーキャップ/キースイッチプラー、USB Type C-Type Aケーブル、取り扱い説明書です。

P1080603

取説の中身は日本語と英語で書かれています。

Kawamura top RKawamura

日本市場を意識したモデルというのがわかりますね。

P1080604

さて、外観を見ていきましょう。

今回の「Forest」は、レトログレーをベースにしたクラシックなルックスです。

P1080659

往年のM0110をイメージさせるようなルックスに、レトログリーンのアクセントが非常にいい仕事をしています。

P1080613

キープロファイルはCherryとなっており、非常にクラシカルかつベーシックなキーボードに仕上がっています。

P1080615

フレームは金属製ではなく樹脂製となっています。

キーキャップと同色のケースは非常に相性が良いですね。

P1080638

後述しますが、キーキャップ素材はPBT、印字はダブルショットとなっています。

印字精度も問題ありません。

P1080639

キーボード手前側の高さは約1.8mmと標準的です。

この高さであればパームレストがあった方が快適にタイピングできるでしょう。

P1080628

側面から。

LEDディフューザーを仕込んでいる関係上、ちょっと特殊なサイドビューとなっています。

P1080616

こんな感じで光る様子は非常におしゃれですね。

P1080642

キーボード背面はType-Cポートとスイッチが2つあります。

P1080617

向かって左側がOS切り替えスイッチ(Win↔︎Mac)、右側が有線、2.4GHz、BT切り替えスイッチとなっています。

P1080620

後述しますが、このキーボードはレイヤーが4つ用意されており、レイヤー0/レイヤー2はWindows、レイヤー1/レイヤー3はmacOSとなっています。切り替えをしなければ4つのレイヤーを1つのOSで利用することも可能です。

底面を見ていきましょう。

底面は至ってシンプルで、ゴム足およびティルトレッグがあります。

P1080608
P1080612

ティルトレッグは2段階の調整が可能です。

P1080621
フラット
P1080622
ティルトレッグ(小)を使用
P1080623
ティルトレッグ(大)を使用

ティルトレッグを使用ない場合は約6.7度と標準的な傾斜ですが、ティルトレッグを出すと約10度、13度となりかなり傾斜がキツくなります。

Kawamura top RKawamura

デフォルトの角度が最も良いでしょう。

続いてキーキャップについて見ていきましょう。

キーキャップはCherryプロファイル、PBTダブルショットを採用しています。

P1080629

かなり肉厚な内壁とですね。

P1080630

十字ステムの成型精度も高いです。

P1080631

続いてキースイッチについて見ていきます。

Proモデルのキースイッチは「Cheeseスイッチ」となっており、押下圧45gfのリニアスイッチです。

トータルトラベルは若干短めの3.5mmとなっています。

16fe5740c762060a2e004f3acdf79d17

他のキースイッチに関しては、KailhやBSUNの製造メーカー名がありますが、こちらに関してはそういったものはありません。

P1080632
P1080634

ただし、非常に精度もよく、コトコトをした底打ち音が気持ちいいスイッチです。

事前潤滑済です。

P1080633

Ultra以外のモデルはすべてポリカーボネート製のスイッチプレートとなっており、柔かなタイピング感覚を味わうことができます。

P1080636

LEDは南向き(サウスフェッチ)です。

P1080635

LEDライティングを見ていきましょう。

通常のバックライトに加えて、アローキー上部分、サイドディフューザー部分が独立して調整できます。

P1080641
アルファキー部分
P1080640
アローキー上部分
P1080645
サイドディフューザー部分

デスクに置くとこんな感じです。

P1080650

クラシカルなルックスがいいですね。

P1080646

Smackape Impact80のメリット

私が実際に使って感じたImpact80のメリットは下記の4点です。

Smackape Impact80のメリット
  • コスパが最高に良い
  • 打鍵音が気持ちいい
  • 日本語配列がある
  • カラーラインナップが豊富

コスパが最高に良い

P1080614

まずは改めてこちらの表を見てください。

スクロールできます
配列カラーモデルライティングプレート素材バッテリースイッチ価格
USMist
resized keyboard 3
Impact 80 StandardRGBPC4000mAhPolar Switch
7e9450a115456ce0df397493baeb4b9c
7,900円
USSunset
resized keyboard 2
Impact 80 ProRGBPC4000mAhCheese Switch
4837dceae217d96413e0b47a90093da8
9,900円
USForest
resized keyboard 4
Impact 80 ProRGBPC4000mAhCheese Switch
4837dceae217d96413e0b47a90093da8
9,900円
USBlack
resized keyboard 1
Impact 80 UltraRGBFR48000mAhFrost Blue Switch5b1df710fe8088410564b43a12e3534a11,900円
JISMist
resized keyboard 3
Impact 80 StandardRGBPC4000mAhPolar Switch 
7e9450a115456ce0df397493baeb4b9c
8,900円
JISSunset
resized keyboard 2
Impact 80 ProRGBPC4000mAhCheese Switch
4837dceae217d96413e0b47a90093da8
10,900円
JISForest
resized keyboard 4
Impact 80 ProRGBPC4000mAhCheese Switch
4837dceae217d96413e0b47a90093da8
10,900円
JISBlack
resized keyboard 1
Impact 80 UltraRGBFR48000mAhFrost Blue Switch5b1df710fe8088410564b43a12e3534a12,900円

なんと、8種類のうち4種類が「1万円以下」で購入できるのです。

Kawamura top RKawamura

これまでにたくさんのキーボードをレビューしてきましたが、執筆時点ではおそらく一番コスパが良いキーボードです。

正直、このクオリティのキーボードが1万円以下で買えるというのは異常です。

やはり価格とビルドクオリティ、打鍵感は比例する傾向にありますが、Impact80に関してはそれが全く当てはまりません。

買っておいても損をすることは決してないでしょう。

打鍵音が気持ちいい

まずはこの打鍵音を聞いてみてください。

コトコトと気持ち良いサウンドを奏でてくれます。

これはやはりガスケットマウントと吸音材を搭載したことによる計算され尽くした打鍵音です。

今回は比較的低音寄りになりやすいポリカーボネートプレートを用いていますが、UltraモデルではFR4プレートとなっているため、もう少し高めの打鍵音になることが予想されます。

日本語配列がある

こういったカスタムキーボードの多くは「英語配列(ANSI)」となっており、日本人がもっとも多く利用している日本語配列とはキーの位置が根本的に異なるため、購入ハードルが高くなっているのも事実です。

今回は日本販売代理店の株式会社KIBUが入ることで、日本語配列のラインナップも実現しました。

これで「いつものレイアウト」で思いきりタイピングを楽しむことができるでしょう。

カラーラインナップが豊富

60eb2020c27c9af382d0d2c8c98bb485

Impact80は、カラーラインナップが非常におしゃれです。

ゲーミング色を全面に題してサイドプリントとした「Black」、白を基調としたクールなルックスの「Mint」、サーモンピンクレジェンドが非常にポップで目を惹く「Sunrise」、クラシカルなルックスがどんなデスクにもマッチするでしょう。

Smackape Impact80のデメリット

購入前に知っておきたいImpact80のデメリットは下記の4点です。

Smackape Impact80のデメリット
  • キーマップの変更には一手間必要
  • ゲーミングキーボードとしては入門用の可能性あり
  • macOSのキーキャップは付属していない
  • タイピング音がやや大きいため静かな環境には不向き

キーマップの変更には一手間必要

現状、手元にあるImpact80でVIAを用いたキーマップ変更を行うためには、ファームウェアの更新が必要でした。

ファームウェアの書き換え自体は下記の手順に従って行えば簡単ですが、一手間かかるという意味ではデメリットと言えるでしょう。

キーマップの変更方法およびファームウェアの更新方法について見る▷▷

Macに関しては、私の環境ではQMKToolboxでファームウェアの更新を試みるとエラーが発生しました。

ゲーミングキーボードとしては入門用の可能性あり

Impact80のポーリングレートは、最速の有線接続で500Hz(約2ms程度)です。

これは一般的なゲーミングキーボードの半分の速度となっており、競技ゲーマーや反応速度にシビアな用途には適さない可能性があります。

参考|ポーリングレートと遅延の関係

ポーリングレート1回のポーリング間隔(理論上の最小遅延)
125Hz8ms
250Hz4ms
500Hz2ms
1000Hz1ms
4000Hz0.25ms
8000Hz0.125ms
Kawamura top RKawamura

最近のゲーミングキーボードのハイエンドモデルは8000Hzが標準となってきています。
これと比較すると「遅い」と感じるゲーマーの方も多いでしょう。
ただし、ゲーム以外の用途では全く気になりません。
一般的なキーボードのポーリングレートは125Hz(8ms)、BT接続で使っていれば80Hz(12ms)程度です。
これで気になっていないのであれば全く問題ありません。

macOS用のキーキャップが付属していない

P1080654

これはどのキーボードにも共通することですが、Mac用の交換用キーキャップは付属しません。

よって、macOSユーザーに関しては、下記のように置き換えて認識するより他ないでしょう。

  • Win→⌘
  • Alt→Option
P1080637

タイピング音がやや大きいため静かな環境には不向き

Impact80は、おそらくは私がレビューしたCheeseスイッチを搭載したProモデルだけでなく、すべてのモデルで打鍵音は大きいのではないでしょうか。

よって、オフィスなどのタイピング音に注意しなければいけない環境下での使用には圧倒的に向いていません。

ただし、これはデメリットというよりも「タイピング音を楽しむキーボード」という側面上、そもそもそういったニーズを想定した商品ではないと割り切るべきでしょう。

オフィスで利用したいのであれば、もっと静かなキーボードを選択すべきです。
それでもどうしてもこの打鍵感に惹かれてオフィスで使いたいのであれば、静音スイッチに換装することを前提にした方が良いでしょう。

キーマップの変更について

Impact80はキーマップ変更が可能となっており、「VIA」という仕組みを用いて変更することが可能です。

ただし、出荷時のファームウェアでは変更ができません。

ファームウェアの更新手順は下記に従ってください。

ファームウェアの焼き込みは当方の動作環境ではWindowsのみでしか動作しませんでした。Mac環境のQMKToolboxでファームウェアを更新することができません。ただし、一度ファームウェアを焼き込んでしまえばOS問わずキーマップの変更ができます。

STEP
必要なファイルをダウンロードする。

下記URLにアクセスし、赤枠のファイル3つをダウンロードします。

あわせて読みたい
a8dc4eaefb5189500616cc8c40624215
STEP
ファームウェアを焼く

ダウンロードした「QMKToolbox」をインストールします。

QMKToolboxを開き、先ほどダウンロードした「.bin」拡張子のファイルを指定しましょう。

ede741889625dece12c4997463c20fa4
STEP
Escキーを押しながらパソコンに有線接続する

ファームウェアを焼き込む専用モードにするために、Escキーを長押ししたままUSBケーブルでパソコンとキーボードを接続します。

STEP
ファームウェアを焼き込む

QMKToolboxの「Flash」ボタンを押してファームウェアを焼き込みます。

STEP
キーマップを変更する

WEBブラウザでVIAにアクセスします。

https://www.usevia.app

一番右側の設定を開き、「Show Design tab」のスライダーをオンにします。

ec248c1b15e9be23ea0d06a244d41876

デザインタブの「Use V2 definitions」のスライダーがオフになっていることを確認しましょう。

10ec5d14939a7001f2b9b7675eab1b6a

デザインタブの読み込みボタンをクリックし、先にダウンロードしていた「.json」拡張子のファイルを指定します。

ce13117a2d30150ba2e22b35d5aa2544

一番左のタブから「Autorize device」をクリックし、「RS8(Impact80の基板名称)」を指定します。

dda60df82b5dcafd599b478193437ec6

ここまで行うと、キーマップの変更ができるようになります。

まとめ|メカニカルキーボードの入門用におすすめ

以上、Smackape Impact80についてレビューしてきました。

改めて、ここまで驚異的にコスパが良い商品には出会ったことがありません。

これだけ安価でこれほどのスペックのキーボードはおそらくどこを探しても見当たらないのではないでしょうか。

ゲーミング用途としてはポーリングレートの面で気になりますが、それ以外においては非常に優れたキーボードと言えるでしょう。

価格的にも「はじめてのメカニカルキーボード」としては最適です。

興味を持った方、ぜひ使ってみてください!

Greenkeysは成果型報酬広告のみで運営されており、Google広告はユーザーアビリティが低下するため使用していません。
メディア運営継続のために、記事を読んで良かったと思った方はBuy me a coffeeを通して支援をお願いします。

好きなキーボードレイアウトを探す

気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

GreenKeys著者情報

河村 亮介のアバター 河村 亮介 GreenKeys運営責任者/事業代表

WEBサイト運営事業GreenEchoes Studio代表をしています。他社法人メディアの運営ほかキーボードメディアや通信系メディアへの寄稿を行うなど、ウェブライターとしても活動しています。今年はオリジナルキーキャップセットを作る予定。

タップできる目次