【天キーVol.7】多種多様な自作キーボードがズラリ!個人ブースをレポート

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

2024年11月4日、日本最大規模のキーボードミートアップイベント「天下一キーボードわいわい会Vol.7」が開催されました。

tenkey vol7 139

天下一キーボードわいわい会 Vol.7

  • 開催日時:2024年11月4日(月・祝)
  • 時間:13:00-17:00
  • 定員:300人
  • 会場:東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー 24F
    DMM.comグループ セミナールーム
  • 参加URL:天下一キーボードわいわい会|connpass

やはり一番の醍醐味は、個人が設計・製作した多種多様な「自作キーボード」を見ることと言っても過言ではないでしょう。

本記事では、昨今の自作キーボードのトレンドを感じる作品や、筆者が直接製作者さんにお話を伺うことができた個人ブースについて抜粋してお伝えします。

この記事の著者
Kawamura top R

GreenEchoes Studio代表

河村亮介(カワムラリョウスケ)

サイト運営者兼WEBライターとして自社メディアを立ち上げ、現在では複数の法人運営メディアの企画運営を行う。仕事上、ヘビーに文字を打つことが多く効率化を求めるうちにキーボード沼にハマり、「GreenKeys」を開設。

タップできる目次

クーポンコード一覧はこちら▷▷

好きなキーボードレイアウトを探す

当サイトは成果型報酬広告で運営されており、当サイト経由の商品購入で弊社が収益を得る場合がございます。また、当サイトで掲載しているキーボードに関しては、広告(PR)として紹介している部分もございますので、あらかじめご了承ください。この注意喚起情報は2023年10月1日施行の改正景品表示法第5条第3号の規定に準じています。

分割?40%以下?トラックボール付き?多種多様な自作キーボードが展示

今回の個人展示ブース全体を見渡して感じたのが、自作キーボードのバリエーションが増えてきたということでした。

その中でも、一体型分離型を問わず、キーボードとポインティングデバイスをセットで考える思想を持ったキーボードが多かった印象です。

Kawamura top RKawamura

aki27さんのトラックボールモジュールや、M5 Dialの登場、Keyballの普及を背景に急速にポインティングデバイスの自作が進んできているような気がします。

また、3Dプリンタの入手ハードルが下がったこと、それに伴って3DCGソフトを使ったケース設計のノウハウが共有されてきたことで、自作キーボードのクオリティが一気に上昇したのではないでしょうか。

以前はアクリル板を使ったケースが多くありましたが、今回の天キーでは3Dプリンタを用いた樹脂製ケース、金属削り出しケースが非常に多くみられました。

tenkey vol7 052
massさんのブース。もはや製品とほとんど違わないクオリティの3Dプリントケース。
tenkey vol7 051
あらしさんの新作。cocot36plusの金属削り出しケース。
tenkey vol7 020
オーナーさんの記載を見落としてしまったCorchimケースのcorne。あらしさん設計。まさか3台!
tenkey vol7 019
M5 Dialをトラックパッド化した74thさんのSparrowDial。
tenkey vol7 015
d.///さんのTrack Pad Mouse。これもM5 Dialをトラックパッド化。
tenkey vol7 014
ごはんださん設計のキーボード2種(Chai45G/Koa46)とKeyballのアクリルケース。
tenkey vol7 013
techmechさんのAdam caseに入ったポインティングスティックモジュールを搭載したOLSK40。
tenkey vol7 009
takashicompanyさんのminiDivide。3Dプリントバージョンが仲間入り。
tenkey vol7 017
削り出しといえばyoheさんのM0ii0シリーズ。余白が美しい。
tenkey vol7 016
金属塊感が存分に味わえるくりきさささんのYak40。
tenkey vol7 012
見えないところまでこだわりが詰まっているmasro兄さんのIO。
tenkey vol7 027
くりきさささんのYak40とシンパシーを感じる金属塊感がたまらないymknさんのHenge40
tenkey vol7 030
角の丸みと平行四辺形感にしびれたぴろりどんさんのTochka52
tenkey vol7 061
ギターをモチーフにしたキムラシンショクバさんのCorne Xiao Case
tenkey vol7 055
Keyballに影響を受けたというkumakeyさんのroBa

製作者インタビュー

実際に展示ブースでお話を伺うことができた2人の作品について紹介します。

キムラシンショクバ

やはり、一際目を引いたのが「corne xiao」ケースです。

パームレストを兼用したようなギターの「エルボーコンター」を彷彿とさせるデザイン、ピックアップセレクターを想起させるトグルスイッチなど、「デザイン先行型」の自作キーボード界隈では比較的珍しい作品です。

「基板からデザインするのではなく、デザインに基板を合わせる」という言葉が、私の中で非常に印象に残っています。

Kawamura top RKawamura

卵が先か鶏が先か、みたいな話ですが、作品作りの奥深さを感じることができたインタビューでした。

takashicompany

tenkey vol7 057

takashicompanyさんのブースでは、Xで行った「第一回KLE配列選手権」の応募の中から選ばれたキーボードが中心に展示されていました。

KLEC-01 Filled46はhalfさん提案の配列。

アローキーがある40%キーボードの形としては個人的にはストライクな配列です。

https://twitter.com/half_island/statuses/1843628830545850406
tenkey vol7 005

もう一台、KLEC-02 #Gravity36は、実は河村が提案した配列。

https://twitter.com/Hottyhottea/statuses/1843859533871058982
tenkey vol7 006

設計ができない私にとっては涙が出るほど嬉しい企画でした。

ガラスエッジというアクリル板カラーを用いており、横から見るとガラス特有の緑がかった「あの感じ」が非常によく再現されています。

tenkey vol7 002
tenkey vol7 003

また、通常であれば「外径線に沿って」基板を起こすのが通例となっているようですが、キースイッチを装着した時に基板が見えないようにあえ外径線の内側で基板を作るというこだわりには思わず唸りました。

tenkey vol7 004
tenkey vol7 001

こちらの作品については、takashicompanyさんのバックアップのもと、Gravity36という名称で頒布を計画しています。

まとめ

以上、個人ブースについて私の独断と偏見でピックアップした作品を紹介してきました。

tenkey vol7 093

トークセッションでも「ポインティングデバイスとキーボードについて」というテーマがありましたが、クリックボタンは独立させたいという観点から、実はマウス機能は「一体」としなくてもいいのでは…というまさかの着地点になるなど、キーボードとポインティングデバイスの関係は非常に興味深いものだと改めて感じることができたイベントでした。

次回開催はまだ未定ですが、今から楽しみです。

なお、個人が設計製作したキーボードは、キーケットで購入できる可能性があるため、ぜひこちらも覗いてみてくださいね。

気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

GreenKeys著者情報

河村 亮介のアバター 河村 亮介 GreenKeys運営責任者/事業代表

WEBサイト運営事業GreenEchoes Studio代表をしています。他社法人メディアの運営ほかキーボードメディアや通信系メディアへの寄稿を行うなど、ウェブライターとしても活動しています。今年はオリジナルキーキャップセットを作る予定。

タップできる目次