TOKYO KEYBOARD EXPOでのオフトーク

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

2025年9月23日、TOKYO KEYBOARD EXPOが開催されました。

当日チケットは完売となる大盛況で、開演から終演まで多くの人で埋め尽くされた会場は常に熱気に満ちていました。

見知った顔も多く、私に声をかけてくれる人も多く、個人的には「ホーム」感を感じながら楽しく過ごすことができました。

出会った人の作品をちょっと撮影したので紹介します。

この記事の著者
Kawamura top R

GreenEchoes Studio代表

河村亮介(カワムラリョウスケ)

サイト運営者兼WEBライターとして自社メディアを立ち上げ、現在では複数の法人運営メディアの企画運営を行う。仕事上、ヘビーに文字を打つことが多く効率化を求めるうちにキーボード沼にハマり、「GreenKeys」を開設。

タップできる目次

クーポンコード一覧はこちら▷▷

記事一覧を見る▷▷

好きなキーボードレイアウトを探す

当サイトは成果型報酬広告で運営されており、当サイト経由の商品購入で弊社が収益を得る場合がございます。また、当サイトで掲載しているキーボードに関しては、広告(PR)として紹介している部分もございますので、あらかじめご了承ください。この注意喚起情報は2023年10月1日施行の改正景品表示法第5条第3号の規定に準じています。

Greenkeysは成果型報酬広告のみで運営されており、Google広告はユーザーアビリティが低下するため使用していません。
メディア運営継続のために、記事を読んで良かったと思った方はBuy me a coffeeを通して支援をお願いします。

蓮乃紫さんの服装とキーキャップ

今回、Gravity45アルミキットに装着していた「Ekam Vahini」アルチザンキーキャップを製作した蓮乃紫さんに会いました。

最近始めたという和装に身を包んでおり、また一味違った印象。

腰には自身でデザインして制作したというチタン製の「根付(ねつけ)」にアルチザンキーキャップがぶら下がっていました。

P1092068
P1092066
チタン製の根付。女性ものが多く男性者は少ないため作ったという。
P1092067
このチャームも漫画好きが見ればわかるという。

ラインナップはウクライナのキーキャップデザイナー「Vi」さんのOwl、BOXXX KeycapsのTHINKに加えて、自身がオリジナルで制作したチタン製のキーキャップの3つ。

P1092062

チタン製のオリジナルキーキャップは、マット仕上げをしたあとに焼き入れをして、「チタンブルー」に変化していました。

こんな色に変化するんですね。

Miyabiさんの16mmピッチアルミキーキャップ

天キーで会えなかったMiyabiさんにようやく会えました。

見せてくれたのは16mmピッチのアルミ削り出しのキーキャップとアルミ削り出しで作られたKeyball39ish-μです。

P1092064
P1092063

(roBaishu-μになるのかな?)

よい表現が見当たりませんが、まさにターミネーター2のあの彼を彷彿とさせるような無機質なルックスはたまらなくかっこよく、クオリティの高さに感激しました。

狭ピッチということもあり非常にコンパクトですね。

やはり左右分割トラボ付きカラスタキーボードの人気は凄まじいですね。

まとめ

この他にも、木製キーボードケース製作者のイノウエさん、キーボードコレクターのムネ先生、打鍵音マニアになりつつあるtenpapaさん、Gravity45サードパーティ製ケースを制作してくれたd.///さん、Chosfoxの中の人と化したマスロ兄さん、omni kbd massさん、imDRESSionのそうすけさん、毎度お世話になっている三陽合同会社の面々、Keyreativeの趙さん、zFrontierのAlexさんなどなど、紹介しきれない人と話せて大満足の1日でした。

また、Keyreativeブースに展示してあった「Geistmaschine」というブランドのGeistというキーボードを設計開発した中の人がドイツからいらっしゃっていて、ご挨拶させていただきました。

P1092080
プロトタイプかな?ちょっとサイト内のルックスとは異なりました
Kawamura top RKawamura

恥ずかしながら初めて知ったのですが、とんでもなくかっちょいいキーボードでしたね…これはトップオブハイエンドキーボードだ。。。

いやぁ、ほんと、キーボード界隈の世界は広いことを改めて知った1日でした!

(本編もどうぞ)

Greenkeysは成果型報酬広告のみで運営されており、Google広告はユーザーアビリティが低下するため使用していません。
メディア運営継続のために、記事を読んで良かったと思った方はBuy me a coffeeを通して支援をお願いします。

好きなキーボードレイアウトを探す

気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

GreenKeys著者情報

河村 亮介のアバター 河村 亮介 GreenKeys運営責任者/事業代表

WEBサイト運営事業GreenEchoes Studio代表をしています。他社法人メディアの運営ほかキーボードメディアや通信系メディアへの寄稿を行うなど、ウェブライターとしても活動しています。今年はオリジナルキーキャップセットを作る予定。

タップできる目次