Keyboard– category –
-
takashicompany新作「Palmslave」がオンラインショップでインタレストチェックを開始
画像参照:https://takashicompany.booth.pm/items/6675825 2025年3月29日、takashicompanyは新作「Palmslave」のインタレストチェックを開始しました。 「出かけた先で... -
まさかのMXホットスワップ式に変更!リベルタッチと夢見るメカニカルメンブレンキーボードの新しい形
「復活のL」と称して、メンブレン式キーボード「リベルタッチ(Libertouch)」の後継モデルの開発を進めていることが発表されたのが2024年11月に開催された「天キーVol.... -
【キーケット2025】キーボードマーケットトーキョー2025-取材レポート|個別ブース編その2
本記事では、2025年3月22日に開催された「キーボードマーケットトーキョー2025」の個別ブースの様子についてレポートしていきます。 概要コンテンツはこちら。 本コンテ... -
【キーケット2025】キーボードマーケットトーキョー2025-取材レポート|個別ブース編その1
本記事では、2025年3月22日に開催された「キーボードマーケットトーキョー2025」の個別ブースの様子についてレポートしていきます。 概要コンテンツはこちら。 ブースの... -
【キーケット2025】キーボードマーケットトーキョー2025取材レポート|オフショット編
キーボードイベントにはキーボード好きが集まる。 これは確かに当然ですが、キーケットならではとも言える「自分の推しアイテム」を持ってきている人を激写したのでちょ... -
【キーケット2025】昨年にも増して熱気がすごい!キーボードマーケットトーキョー2025取材レポート
2025年3月22日、第二回キーボードマーケットトーキョー2025(通称:キーケット)が開催されました。 今年で2回目となる同イベントは、1回目からイベント利用フロアの面... -
Gravity36のサードパーティー製ケースについて
これは非常に嬉しい。 2025年2月9日から販売を開始した「Gravity36」ですが、現時点ですでに70台以上を販売しており、少しずつ利用者も増えてきています。 実は私、こん... -
Greenkeys キーケット2025 出展内容-Gravity36限定版やJizai Style TRRSケーブル-
2025年3月22日に開催される「キーケット2025」で、Greenkeys として出展いたします。 出展形式としては委託出展という形となり、三陽合同会社に販売していただく形です... -
takashicompany新作「Palmslave」レビュー|スモールデバイスに似合う左右分割無線対応キーボード
狭ピッチの新型はよりクールにトレンドを取り入れた「新仕様」にアップデート。 takashicompanyは、2025年3月22日に開催される日本最大のキーボード展示即売会「キーボ... -
Lexerから世界初のステンレス製のSDカード「ARMOR」シリーズがリリースされる
キーボード界隈の方はなぜかカメラ好きが多いということでちょっと取り上げます。 2025年2月27日、SDカード等をリリースするブランド「Lexar(レキサー)」から、世界初... -
キーマップ変更WEBアプリ「Remap」が日本語に対応
ちょっと遅くなりましたがシェア。 2025年2月26日、Remapの制作者であるYoichiro Tanaka氏から、キーマップWEBアプリ「Remap」が日本語に対応したことが発表されました... -
三陽合同会社運営「NuPhy Japan」が「DIGIART」へとリニューアル|NuPhyは継続して販売
2025年3月3日、NuPhyやLofreeの日本正規販売代理店を運営する「三陽合同会社」は、公式Xアカウントにてサイトリニューアルを発表しました。 三陽合同会社が運営するNuPh... -
Gravity36のオプションアクリルセットが完売
2025年2月17日朝5時時点で、用意していたGravity36のオプションアクリルセットが全て完売となりました。 その他、Gravity36の販売経過について報告します。 オプション... -
工房ハルから販売中のtorabo-tsuki(S)(M)用の専用3DPケースをレビュー
やはりキーボードはケースに入っているとかっこいい。 最近では、Keyballを祖とした派生型のトラックボール付き左右分割型キーボードが大人気となっています。 最近では... -
まるでMac Pro miniだ。ZEERA MacForge Gen2-Mac mini M4専用ケースレビュー
キーボードを使うには、コンピューターが必要ですね。 Greenkeysを運営する私が愛用しているのがMacです。 日本ではやはりWindowsユーザーが優勢ですが、以前とは異なり...