Corne V4向けのファームウェアガイドが更新される|Vialにも対応

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

2024年3月30日、Corne V4の設計者である @foostan は公式Xを更新し、同ファームウェアガイドを更新したことを発表しました。

Corne V4ファームウェアガイドはこちら▷▷

V4では、従来通りの「VIA /Remap」だけでなく、「Vial」にも対応しています。

また、3×6の通常レイアウトだけでなく、3×5のいわゆる「QAZ」レイアウト用のファームウェアも用意されました。

198c6a1aa120eee509d97289d1f67bb4
画像参照:https://github.com/foostan/crkbd/blob/main/docs/firmware/rev4/firmware_jp.md

V4からは採用するマイコンが変更となった関係上、QMK Toolboxなどのソフトウェアを利用せずとも、ドラッグアンドドロップでファームウェアの書き込みができるようになっています。

BOOTボタンを押しながらPCに接続するか、PCに接続した状態でBOOTボタンを押しながらリセットボタンを押します。 すると、RPI-PR2デバイスがマウントされます。

ダウンロードしたuf2ファイルをRPI-PR2デバイスにドロップすると書き込みが完了します。

https://github.com/foostan/crkbd/blob/main/docs/firmware/rev4/firmware_jp.md

注意点としては、VIA対応ファームウェアを用いた場合には、.jsonファイルをロードする必要があることでしょう。

これは、恐らくはまだVIAに.jsonがマージされていないためです。

Kawamura top RKawamura

他のキーボードも見てきた経験によると、リクエストが承認されるまでにはある程度の時間がかかるようです。

設定画面の「Show Design tab」を有効にすると、読み込み画面(ペイントブラシアイコン)が追加されますので、そこにダウンロードした.jsonファイルをドラッグ&ドロップすることでキーマップの変更が可能となります。

6f6d27d1f712f695a615624b0ad12d26
画像参照:https://github.com/foostan/crkbd/blob/main/docs/firmware/rev4/firmware_jp.md

一方で、Vialに関しては、仕組み上「jsonファイルの登録が不要」となっているため、VIAのようにjsonファイルを読み込む必要はありません。

おそらく、遊舎工房で購入した商品についてはすでにファームウェアが書き込んであるため、ここで紹介した焼き込み作業等は不要となります。

Kawamura top RKawamura

個人的には、各種パラメーターが弄りやすいVialを好んで使っています。

Greenkeysは成果型報酬広告のみで運営されており、Google広告はユーザービリティが低下するため使用していません。
メディア運営継続のために、記事を読んで良かったと思った方はBuy Me a Coffeeを通して支援をお願いします。

好きなキーボードレイアウトを探す

気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

GreenKeys著者情報

河村 亮介のアバター 河村 亮介 Greenkeys運営責任者/GreenEchoes Studio代表

本サイトの記事はすべて筆者が取材・編集・執筆を行っています。
キーボードを100台以上所有・レビューし、国内外のメーカー・販売店への寄稿実績があります。また、自社運営のキーボード専門ショップ「Greenkeys Shop」を運営。
本サイトは成果報酬型広告リンクを含みます。製品提供を受けて執筆する場合はその旨を記事内に明記します。


著者プロフィールはこちら
→ 編集方針は こちら をご覧ください。
→ お問い合わせは こちら からお願いします。

タップできる目次