FKCapsにSLKプロファイルが新登場

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

2025年1月14日、FKCustomはdiscordにて新たに「SLKプロファイル」を用いたカスタムキーキャップの作成ができるようになったことをアナウンスしました。

9df17d677a3522f652ffadd0911db66d

SLKプロファイルは、FKCustomがリリースする独自プロファイルであり、下記のような特徴を持っています。

keycap comparison
SLK Profileの特徴
  • 超低背のMX互換プロファイルであり、DSAよりも18%も低い
  • MX互換となっているため、スカートが長くキースイッチを隠してくれる
  • 1.5mm以上の厚さのPBT素材で作られる
  • 中央部が円形に窪んだスフェリカル形状

日本国内では、SLK DessauのGBで知った方も多いことでしょう。

light base kit labeled
Kawamura top RKawamura

個人的に買い逃したキットなのでFKCapsでリリースされたのは本当に嬉しいです。

本ページには広告が含まれます。メーカーから提供を受けた製品・リンクを含む場合がありますが、編集方針に基づき、公平な検証と明確な開示を行います。

この記事の著者
Kawamura top R

GreenEchoes Studio代表
/Greenkeys編集長/WEBライター

河村亮介(カワムラリョウスケ)

取材・検証・撮影・計測・執筆を一貫して担当し、全コンテンツを制作。

編集の独立性と明確な開示を重視しています。

レビュー・PRのご相談は 媒体資料 をご覧ください。

@Hottyhottea

タップできる目次

クーポンコード一覧はこちら▷▷

記事一覧を見る▷▷

好きなキーボードレイアウトを探す

当サイトは成果型報酬広告で運営されており、当サイト経由の商品購入で弊社が収益を得る場合がございます。また、当サイトで掲載しているキーボードに関しては、広告(PR)として紹介している部分もございますので、あらかじめご了承ください。この注意喚起情報は2023年10月1日施行の改正景品表示法第5条第3号の規定に準じています。

実際にSLKプロファイルの注文画面を試す

早速、注文画面を見ていきましょう。

実際に注文する場合、クーポンコード「HOTTYHOTTEA」を入力すると10%オフになります。

Coupon FKcpas
a97f9c416ac24b9401ff6ac5aaf5d13d

注意書きに「シャインスルーじゃないからLEDが透過しないよ」と書いてありますね。

次のページでは空白が表示されるので、「Create my own layout」を選択しましょう。

52f77b8d7b5b9e3496ff21c9be1108b0

デフォルトレイアウトは選択できないようですので、「Customize this layout」を選択して、好みのレイアウトを自分で作成していきます。

Gravity36のレイアウトを作成しました。

df0cbec62a9bac0138385bb15c3fbaff
Screenshot
Kawamura top RKawamura

左側のウィンドウからドラッグしていく感じで作ります。
驚くべきは、コンベックスキーやISOエンターが選べる点ですね。
これ、スペースバーの長ささえ目を瞑れば日本語配列作れるぞ。

続いて、言語を選択します。

ここでは、QWERTYをチョイス。

通常のレイアウトであればここにアルファベットが表示されるのかも。

bd5a4f49d3502b7e8d14d0f1bb68ced3

キー一つ一つのレジェンドやアイコンを入れていきます。

171bf191bc2b24caef527f6db43f001c

こんな感じにしました。

20ff26614cf93ebfefdda16798cc6f49

合計$41.80でした。

カスタムキーキャップでこの値段であれば納得ですね。

キー数にも無駄がない点も非常に良心的です。

(ちなみに1uコンベックスを追加しました)

c2c25677958534b8175894e913d4c2a4

アカウントがあれば保存して、後ほど編集も可能です。

4a2b9ed1afe3333548a48f5c840f86c2

まとめ

以上、SLKプロファイルがFKcapsに仲間入りした件についてお伝えしてきました。

通常のMXスイッチをキーキャップでロープロ化したい方にとっては非常によい選択肢となるでしょう。

ぜひ試してみてくださいね!

Coupon FKcpas

Greenkeysは成果型報酬広告のみで運営されており、Google広告はユーザーアビリティが低下するため使用していません。
メディア運営継続のために、記事を読んで良かったと思った方はBuy me a coffeeを通して支援をお願いします。

好きなキーボードレイアウトを探す

気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

GreenKeys著者情報

河村 亮介のアバター 河村 亮介 Greenkeys運営責任者/GreenEchoes Studio代表



本サイトの記事はすべて筆者が取材・編集・執筆を行っています。
キーボードを100台以上を所有・レビューし、国内外のメーカー・販売店への寄稿実績があります。また、自社運営のキーボード専門ショップ「Greenkeys Shop」を運営。
本サイトは成果報酬型広告リンクを含みます。製品提供を受けて執筆する場合はその旨を記事内に明記します。


著者プロフィールはこちら
→ 編集方針は こちら をご覧ください。
→ お問い合わせは こちら からお願いします。

タップできる目次