Gravity36-キーマップとキーマップの変更方法について

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
タップできる目次

クーポンコード一覧はこちら▷▷

記事一覧を見る▷▷

好きなキーボードレイアウトを探す

当サイトは成果型報酬広告で運営されており、当サイト経由の商品購入で弊社が収益を得る場合がございます。また、当サイトで掲載しているキーボードに関しては、広告(PR)として紹介している部分もございますので、あらかじめご了承ください。この注意喚起情報は2023年10月1日施行の改正景品表示法第5条第3号の規定に準じています。

少ないキーでフルサイズキーボードのようにタイピングできる仕組み

SmallTypingMethod

物理的に36個しかないキーで通常のキーボードと同じようにタイピングするには、「レイヤー」を複数もたせることで実現できます。

Gravity36には、合計で4つのレイヤーが存在し、デフォルトレイヤーである「Layer 0」を起点にそれぞれのレイヤーへ移動することで、ほぼ全てのキーを仮想的に押すことが可能です。

下記はデフォルトとして提案しているキーマップとなっています。

これをベースにして、あなただけの「都合のよい」キーマップを作ることもできるでしょう。

キーマップ作成について

  • 一般的な事務作業での利用を想定(Office系ソフト)
  • A-Zのキーと頻出記号キーはLayer0(表レイヤー)に配置
  • 記号などは関連性を持たせてグルーピング
  • 通常キーボードと同じShiftレイヤー
  • Shiftレイヤー以外はできる限り2アクション以内でタイピングできるように設定
  • Sihftレイヤーに関しては3アクションとなるが、無理のない形でタイピングできるように設定
  • キー数削減のため、Win/Macともに日本語⇄英語の切り替え(IMEのオンオフ)はCtrl+Spaceとする
  • 右手でマウスを操作しながら左手でショートカットキーを操作できるように組み合わせキーを配置

「Alt+F11」(ExcelでのVBA起動のショートカット)など、一部機能は実装していません。自身に必要なショートカットキーを組み込めるようにLayer2/3には多くのBlankキーを残しています。キーマップを育てることが出来るのもこのキーボードの魅力です。

用語解説

  • MT(XX,〇〇) 長押しで「XX」、短押しで「〇〇」  
  • LT (数字,〇〇) 長押しで「数字」レイヤーへ押している間のみ移動、短押しで「〇〇」
QAZ JP WIN2

Greenkeysは成果型報酬広告のみで運営されており、Google広告はユーザーアビリティが低下するため使用していません。
メディア運営継続のために、記事を読んで良かったと思った方はBuy me a coffeeを通して支援をお願いします。

好きなキーボードレイアウトを探す

気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

GreenKeys著者情報

河村 亮介のアバター 河村 亮介 Greenkeys運営責任者/GreenEchoes Studio代表



本サイトの記事はすべて筆者が取材・編集・執筆を行っています。
キーボードを100台以上を所有・レビューし、国内外のメーカー・販売店への寄稿実績があります。また、自社運営のキーボード専門ショップ「Greenkeys Shop」を運営。
本サイトは成果報酬型広告リンクを含みます。製品提供を受けて執筆する場合はその旨を記事内に明記します。


著者プロフィールはこちら
→ 編集方針は こちら をご覧ください。
→ お問い合わせは こちら からお願いします。

タップできる目次