もう、おしゃれすぎて大変。
Greenkeys x takashicompanyのコラボシリーズとして発売されている「Gravity36」。
自作キーボードキットとしては「ほぼ完成系に近い」キットということで組み立てハードルが低いと言うこともあり、多くの人に愛用されています。

ありがとうございます。
そんな中、有志による「サードパーティ製ケース」の製作が盛んなのもこのプロダクトの面白い部分のひとつです。
今回はGravity36 木製サイドバーについてレビューしていきます。
Gravity36 木製サイドバーの概要

- 購入先:Kinoya
- 価格:4,400円(税込)
- 販売形式:発送
【写真でみる】Gravity36木製サイドバーレビュー
それでは早速、Kinoyaから販売されている木製サイドバーについて見ていきましょう。
木製サイドバーは、ウォールナット材を切り出して作られています。
構造としては、窪みにを上下アクリルで「サンドイッチ」することで固定する仕組みです。

Gravty36のスペーサーは10mmのものを使用していますが、それよりもわずかに厚くなっており、その厚みの違いを利用して挟み込んでいます。
装着は、ネジを緩めて木製サイドバーを挟めて、ネジを締めるだけといういうシンプルな仕組みです。

ウォールナット材にはひとつひとつ手でオイルが浸透させてあるため、しっとりと艶感のある仕上がりになっています。

高級家具のような質感です。

当然「木材」なので、一つ一つ木目が異なります。
商品は同じでも、その木目をもつものは二つとしてないため、あなただけの木製サイドバーということになります。

ちょっとアングル的によく見えないかもしれませんが、マイコン部分の造形もしっかりとくり抜かれており、問題なくUSBケーブルを挿すことが可能です。

今回はダークウォルナットカラーに合わせるために、スモークアクリルと黒のJizai Style TRRSケーブルを合わせて見ました。
ネジの金色とのコンビも非常に相性がいいですね。

ウォールナットカラーのウッドサイドバーはやはり黒デスクや黒のデスクマットに映えますね。

少し暗めに撮ってみましたが、非常にいい感じです。









まとめ|キーボードがインテリアに変わるウッドサイドバー

以上、Kinoyaから販売されているGravity36専用木製サイドバーについてレビューしてきました。
このように、オリジナルアクリルプレートに挟み込むだけで簡単にドレスアップすることが可能です。
ぜひあなたのGravity36も一味違った味わいを楽しんでみてはいかがでしょうか。

この記事を見た方限定でアクリルプレート限定で割引が入るクーポンを置いておくのでぜひ使ってみてください!
限定割引クーポン
M5BXZJZCR321

気になるタグをタップ
Basekeys Cannonkeys Cerakey Chosfox Drop Epomaker FKcaps Greenkeys Keyboard Project Grovemade HHKB HHKB Studio Keycaps Hippokeys Kailh KBDfans Keyboardio Keychron KeyTok Logicool Mojo68 MONSGEEK NEWS NiZ norbauer Novelkeys NuPhy OMNITYPE ONEPLUS REALFORCE Sonnet STOCK TEX WOBKEY work louder YMDK ZENAIM ふもっふのおみせ エレコム キーケット キースイッチ トラックボールマウス 分割キーボード 天キー 自作キーボード 自在スタイル 記事一覧