Keychron V1のUS/JIS(英数/日本語)配列がコペックジャパンから日本販売開始!

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

2023年2月13日、Keychronの日本販売代理店であるコペックジャパンは、Keychron V1の日本国内販売開始を発表しました。

日本仕様に合わせて、JIS配列モデルのラインナップがあるのは非常に嬉しいですね。

情報参照元:コペックジャパン

Keychron V1 QMK フロステッドブラック(半透明) Mac日本語配列 有線 テンキーレス ホットスワップ Keychron K Pro 赤軸 85キー RGBライト カスタムメカニカルキーボード ノブバージョン # V1-C1-JIS キークロン (キーボード) [PSR]
Keychron V1 QMK フロステッドブラック(半透明) Mac英語配列 有線 テンキーレス ホットスワップ Keychron K Pro 赤軸 81キー RGBライト カスタムメカニカルキーボード ノブバージョン # V1-C1-US キークロン (キーボード) US配列

本ページには広告が含まれます。メーカーから提供を受けた製品・リンクを含む場合がありますが、編集方針に基づき、公平な検証と明確な開示を行います。

この記事の著者
Kawamura top R

GreenEchoes Studio代表
/Greenkeys編集長/WEBライター

河村亮介(カワムラリョウスケ)

取材・検証・撮影・計測・執筆を一貫して担当し、全コンテンツを制作。

編集の独立性と明確な開示を重視しています。

レビュー・PRのご相談は 媒体資料 をご覧ください。

@Hottyhottea

タップできる目次

クーポンコード一覧はこちら▷▷

記事一覧を見る▷▷

好きなキーボードレイアウトを探す

当サイトは成果型報酬広告で運営されており、当サイト経由の商品購入で弊社が収益を得る場合がございます。また、当サイトで掲載しているキーボードに関しては、広告(PR)として紹介している部分もございますので、あらかじめご了承ください。この注意喚起情報は2023年10月1日施行の改正景品表示法第5条第3号の規定に準じています。

Keychron V1の特徴

keychronv1custommechanicalkeyboa 1 2048x1152 1

Keychron V1は、有線接続限定の75%配列のメカニカルキーボードです。

QMK/VIAをサポートしており、キー配列のカスタマイズができます。

吸音設計もかなりしっかりしており、満足のいく打鍵感を味わうことができるでしょう。

位置付けとしては、上位機種のKeychron Q1の廉価版となっており、ダブルガスケット構造を搭載していない点や、ボディがフルアルミニウム製ではない点で異なります。

ただし、Keychron Q1と比較すると価格は約半額となっており、カスタムキーボード入門機としてはピッタリでしょう。

キースイッチに関しては、Keychron K Proの赤軸・茶軸・青軸から選択可能です。

オフィスでの利用など、静かな環境での利用を想定しているのであれば、間違いなく赤軸がおすすめ。

押下するときのリニアな感触を味わうことができます。

Keychron K Proメカニカルスイッチ

赤軸青軸茶軸Banana
押下圧45±10gf60±10gf50±10gf57±8gf
動作までの動き2±0.4mm2±0.4mm2±0.4mm2.2±0.4mm
キーストローク4±0.4mm4±0.4mm4±0.4mm3.3±0.2mm
反応リニアクリッキータクタイルアーリーバンプ
タクタイル
サウンド静かクリッキー穏やか穏やか
Keychron V1 QMK フロステッドブラック(半透明) Mac日本語配列 有線 テンキーレス ホットスワップ Keychron K Pro 赤軸 85キー RGBライト カスタムメカニカルキーボード ノブバージョン # V1-C1-JIS キークロン (キーボード) [PSR]
Keychron V1 QMK フロステッドブラック(半透明) Mac英語配列 有線 テンキーレス ホットスワップ Keychron K Pro 赤軸 81キー RGBライト カスタムメカニカルキーボード ノブバージョン # V1-C1-US キークロン (キーボード) US配列

Greenkeysは成果型報酬広告のみで運営されており、Google広告はユーザーアビリティが低下するため使用していません。
メディア運営継続のために、記事を読んで良かったと思った方はBuy me a coffeeを通して支援をお願いします。

好きなキーボードレイアウトを探す

気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

GreenKeys著者情報

河村 亮介のアバター 河村 亮介 Greenkeys運営責任者/GreenEchoes Studio代表



本サイトの記事はすべて筆者が取材・編集・執筆を行っています。
キーボードを100台以上を所有・レビューし、国内外のメーカー・販売店への寄稿実績があります。また、自社運営のキーボード専門ショップ「Greenkeys Shop」を運営。
本サイトは成果報酬型広告リンクを含みます。製品提供を受けて執筆する場合はその旨を記事内に明記します。


著者プロフィールはこちら
→ 編集方針は こちら をご覧ください。
→ お問い合わせは こちら からお願いします。

タップできる目次