KeyTokがサマーセールを開始!全品20%オフで購入できるチャンス!

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

2024年7月4日、キーキャップ製造販売ブランドである「KeyTok」は公式Xを更新し、2024サマーセールの開催をアナウンスしました。

https://twitter.com/KeyTok_studio/status/1808803216231948404?t=Ly3BOgzC21AFqB45zuzPvA&s=09

サマーセールの開催期間および概要は下記の通りです。

サマーセールの概要

開催期間:2024年7月4日から未定

セール内容:全品が20%オフで購入可能

ディスカウントクーポンコード

summer20

なんと、対象商品は「全商品」となっているものと見られます。

Kawamura top RKawamura

サマーセールについて、公式サイト上ではまったく触れられていませんが、クーポンコードはちゃんと反映されています。
この割引はお得…!!!

e98aae9538101c2362734f6432fb8645
タップできる目次

クーポンコード一覧はこちら▷▷

記事一覧を見る▷▷

好きなキーボードレイアウトを探す

当サイトは成果型報酬広告で運営されており、当サイト経由の商品購入で弊社が収益を得る場合がございます。また、当サイトで掲載しているキーボードに関しては、広告(PR)として紹介している部分もございますので、あらかじめご了承ください。この注意喚起情報は2023年10月1日施行の改正景品表示法第5条第3号の規定に準じています。

サマーセールで購入したいおすすめキーキャップ

個人的におすすめしたいKeyTokのキーキャップは下記の3つです。

  • Smile Turn to 90’s
  • Ivoly Symphony
  • KOL Pixel

Smile Turn to 90’s

bd1c804b35b5ab2664df2c4b7b41f25f

カメラや携帯電話をモチーフにしたこのキーキャップは、何よりも配色が非常におしゃれです。

スペースバーの種類も多く、40%以下のスモールキーボードにも対応できる場合お多くなっています。

DSC 0012
DSC 0030

今回のセールではマストバイアイテムだと言えるでしょう。

Ivoly Symphony

6cce3b786e2caf8a780baa54b34616ac

ベーシックなレジェンドやルックスから、「ひとつは持っておきたい」と思えるのがこのIvory Symphonyです。

白ではなく、クリームカラーのキーキャップは、どんなフレームカラーにもマッチする優れもの。

3e962efbcc39578d9eca30fd960d5e97

中央が窪んだKDAプロファイルは、指へ吸い付くような感覚でタイピングをすることができます。

KOL Pixel

c7f85dd50016be3d55b2b96a12518c6d

サイバーパンクっぽいルックスがクールなKOL Pixelは、ちょっと特殊な形状となっています。

Dual injection + Five-sided Dye Sublimationとなっており、キーキャップ背面は透けているようなルックスが非常に印象的です。

まとめ

以上、KtyTokのサマーセールについてお伝えしてきました。

ここで紹介したキーキャップはほんの一例です。

そのほかのラインナップについては、ぜひご自身でKeyTok公式サイトを確認してみてください!

購入の際はクーポンコードの利用をお忘れなく。

サマーセールの概要

ディスカウントクーポンコード

summer20

\ 20%オフ /

Greenkeysは成果型報酬広告のみで運営されており、Google広告はユーザーアビリティが低下するため使用していません。
メディア運営継続のために、記事を読んで良かったと思った方はBuy me a coffeeを通して支援をお願いします。

好きなキーボードレイアウトを探す

気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

GreenKeys著者情報

河村 亮介のアバター 河村 亮介 Greenkeys運営責任者/GreenEchoes Studio代表



本サイトの記事はすべて筆者が取材・編集・執筆を行っています。
キーボードを100台以上を所有・レビューし、国内外のメーカー・販売店への寄稿実績があります。また、自社運営のキーボード専門ショップ「Greenkeys Shop」を運営。
本サイトは成果報酬型広告リンクを含みます。製品提供を受けて執筆する場合はその旨を記事内に明記します。


著者プロフィールはこちら
→ 編集方針は こちら をご覧ください。
→ お問い合わせは こちら からお願いします。

タップできる目次