STOCK– tag –
-
KAT White on Black(Candy/Extensions)をレビュー|シンプルだけどアクセントがかっこいいキーキャップ
メカニカルキーボードの楽しみのひとつに挙げられるのが「キーキャップの交換」です。 Cherry MX互換キースイッチを採用しているキーボードであれば、自分でキーキャッ... -
Lofree Flow Liteレビュー|コスパ抜群でライトとは言えない充実したロープロファイルメカニカルキーボード
ロープロファイルメカニカルキーボード界隈に衝撃を与えた「Lofree Flow」のリリースは、まだ記憶に新しいでしょう。 また、Flowよりもさらに薄型にも関わらず、快適な... -
Zuoce Macaroon Linear Switch レビュー|コトコト感が癖になりそう
見た目がカラフルで打鍵感もいいキースイッチが欲しい! そんな方におすすめしたいのが「Zuoce Macaroon Linear Switch」です。 以前、Durock Sea Glass Switchesが人気... -
HHKB Studio Keycaps採用のKATプロファイルとHHKBオリジナルプロファイルの違い
HHKB Studio 専用交換用キーキャップは、KATプロファイルというキープロファイルを採用しています。 SNSで、「純正プロファイルとどのような点で異なるのか」について質... -
Buzz Linear Switchレビュー|エヴァンゲリオンカラーが特徴
キースイッチの進歩は日を追うごとに進んでおり、最近では事前潤滑されたものが主流となってきています。 キースイッチの評価軸もそれに伴って非常に多彩となってきてい... -
HHKB Studio専用キーキャップセットの装着画像を公開
Greenkeys運営の河村です。 2024年6月からKeyreativeと開発を進めてきた「HHKB Studio専用交換用キーキャプセット」ですが、無事に製品が完成し、サンプルが手元に届き... -
東プレ「REALFORCE」から新たに分割スペースバーなど を備えた3モデル6機種が新発売
2024年9月3日、東プレ株式会社は、同社が提供しているキーボードブランド「REALFORCE(リアルフォース)」の公式Xにて、新たに3モデル6機種の発売を発表しました。 http... -
NuPhy Air60HEが新登場|世界初Gateronロープロファイルマグネティックキースイッチを採用
2024年8月27日、NuPhyは公式Xを更新し、新商品「NuPhy Air60HE」の予約販売を開始したことを発表しました。 https://twitter.com/NuPhyHE/status/1828372145346330650 ... -
HippoKeys Hippo65レビュー!|Kickstarterで話題のコスパ抜群キーボード
HippoKeysというブランドを聞いたことがありますか? 日本ではあまり馴染みがないかもしれませんが、アメリカ-ワシントン州を拠点とするメカニカルキーボード関連商品を... -
GEEKZB STORY65 V3レビュー|コスパ抜群の打鍵感が気持ちいいメカニカルキーボード
最近では、アルミニウムボディを使った安価なキーボードが非常に多く登場してきています。 その中でもGEEKZB STORY65 R3は、価格に見合わない打鍵感と打鍵音を備えた、... -
Wobkey Rainy75の組み立て風景が公開される
2024年3月にクラウドファンディングで人気となった「Rainy75」ですが、その独特の打鍵音とコストパフォーマンスの良さで瞬く間に人気となり、2024年のアマゾンプライム... -
NuPhy Gem80レビュー|多彩な打鍵感と使いやすさが魅力のカスタムキーボード
NuPhy Gen80は、80%テンキーレスレイアウトのメカニカルキーボードです。 これまでNuPhyと言えば、薄型ロープロファイルが魅力的な「Airシリーズ」や、あえて「コトコ... -
Mode Designs SixtyFive レビュー|革新的な打鍵感に酔いしれる高級キーボード
Mode Designsというキーボードブランドはご存知でしょうか? 日本ではまだ聞き馴染みのないブランドですが、ハイクオリティでかつ独自性に富んだ構造を採用しているキー... -
WOBKEY RAINY75 レビュー|雨音のような独特の打鍵感が魅力
RAINY75は、中国のキーボードブランドである「WOBKEY」が販売しているメカニカルキーボードです。 フルアルミニウム製ボディを採用しているのにも関わらず、驚くべき安... -
そのキーボード用語、なんて発音するの?キーボードブランドの中の人に聞いてみました|Lofree Sikoさんへインタビュー
キーボード関連の用語は、ほとんどが英語もしくは中国語ベースとなっているため、「書けるし意味は分かるけど読み方がわからない」というシーンに頻回に遭遇します。 特...