2025年9月23日、東京秋葉原UDX2階AKIBA SQUARE内で行われた「TOKYO KEYBOARD EXPO 2025」へ行ってきました。
その様子を写真多めでレポートしていきます。



好きなキーボードレイアウトを探す
出展ブースの紹介
コンテンツの関係上、ブース紹介を複数コンテンツに分割しています。
Vol.2の紹介ブースをお楽しみください!
IQUNIX

IQUNIXの読み方は「アイクニース」と読みます。
IQUNIXは中国深圳を拠点とするキーボードブランドです。
日本では「ふもっふのおみせ」で取り扱いがあります。
ブースでは、アルミケースを用いたロープロシリーズである「Magiシリーズ」の展示が目を惹きました。



MGシリーズのラインナップは65%・75%・96%の3種類。
ロープロとは思えない抜群のThocky Typing Feelとなっており、「聴かせる」方向にシフトしたFlow2よりもおとなしい印象を受けました。
価格はMagi65で2万円を切る驚きの安さ。
このシリーズに関してはまだ日本には入ってきていないようですが、流行りそうな印象を持ちました。

右側にロータリーエンコーダーがついた「Pro」もあります。





Wooting

「世界で初めて磁気センサー方式(アナログ入力対応)のゲーミングキーボードを量産・商品化したブランド」として有名なWootingブースでは、コラボレーションモデルの展示が目立ちました。




KIBU
KIBUブースでは、コスパ抜群のアルミケース製キーボードを多数ラインナップしていました。
KIBUといえば、やはりWobkeyの取り扱いで有名です。
Rainy75やCrush80の打鍵感を確認する人が多くいたのが印象的です。


また、未発表モデルの「Zen65」の展示もあり、注目を集めていました。
Zen65に関しては、2025年9月25日12時よりMakuakeでクラウドファンディングを開始しました。

このほかにも、特徴的なリングの装飾をあしらった「Ice ring 63 RT」がすごくおしゃれでしたね。









LeleLab

LeleLabは「ルルラボ」と読むそうです。
(zFrontierの人に「レレラボ」っていったら通じなくて、「ルルラボ」と読むことが判明)

色とりどりのキーキャップが展示される中、一際目を引いたのがこの「Dragon Scales Wristrest」です。

わたしも愛用しています。
当初は1色のみのカラーリングだったような気がしますが、 4色に増えていて驚きました。
このほかにも、DIYキーパッドキットの「LelePad」や色鮮やかなSupsupシリーズキーキャップがずらりと並び、壮観でしたね。






SENSY
SENSYは上海拠点のデザイン/製作スタジオという位置付けになっているようです。
日本では、LeleLabとのコラボキーキャップをDIGIARTで扱っていることでご存じの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ブースにはみたことがないキーボードがずらり。


非常にポップで印象的なブースでした。






AULA

キャンペーンガールが一際印象的だったAULAブースでは、キーボードと一緒に並べられたキースイッチテスターがずらり。
スイッチの感触を確かめる人で常に多くの人が集まっていました。

OSHID

OSHIDブースでは、初めて見るタイプのキーキャップが非常に多く展示されていました。







Jezail Funder

2024年11月の天キーの展示で突如として現れ、Cornixの販売で日本での知名度を一気に上げた「Jizail Funder」ブースでは、Cornixをはじめ多くのキーボード・キーキャップが展示されていました。

GreenKeysとしてリリースしているGravity45LPのキーキャップは、Cornixに惚れ込んでJezail Funderさんでオーダーしました。
そういったご縁もあり、特別に展示していただきました。


一際目を引いたのが、この「Jiffy75」というオリジナルキーボードです。
木目とキーボードという異素材コラボのルックスが非常に素晴らしく、多くの人の関心を集めていました。


パームレスト一体型ケースに入れるとさらに統一されたルックスになりますね。



Jezail Funder Japanに関しては、最近Greenkeysと提携しました。
ロープロファイルキーキャップの選択肢が非常に少ない中で、同社のキーキャップは一際光る存在です。
オーソドックスなシリンドリカルデザインのLAKプロファイル/中央が窪んでポップな印象のLCKプロファイルの2つをラインナップしており、種類もどんどん増えています。
今注目のキーキャップブランドと言えるでしょう。







KEYMOJI

KEYMOJIといえば、c1trusさんの投稿でご存じの方も多いのではないでしょうか。
#PR #desksetup
— c1trus (@oyasumiiii08) September 16, 2025
KEYMOJI(@KEYMOJISTUDIO)様から『Pool Party Artisan Keycap Series』をご提供頂きました!
夏感のあるArtisanで、Mondrianとの相性も抜群にかわいいです💙
この残暑が続く中の彩りに加えてみるのもいいのでは!
商品リンクはリプに⏬️ pic.twitter.com/rb4fLpHOnI
実物のMONDRIANキーキャップを見ましたが、透明感が高く見栄えのするルックスがたまりませんでした。



参考:https://www.keymoji.studio/
Awekeys

金属製キーキャップといえばやはり「Awekeys」ですね。
周期表キーキャップの単体販売も実施しており、購入しやすい価格というのもあって多くの人が手に取っていました。


また、Kickstarterでクラウドファンディングを実施中の新作「WILDICE」シリーズも先行展示しており、その独特な質感と異次元の打鍵感に驚いている人が多くいたのが印象的でした。





WINMIX PRODUCTION

WIMMIX PROCUCTIONブースでは、個性的なキーボードの展示が目立ちました。

光沢のあるレトロポップなキーキャップがおしゃれで、独自の世界観で溢れていました。




Chosfox
Chosfoxブースで一際目を引いたのが未発表の新作と思われるロープロファイルメカニカルキーボード「Vero75」です。

ケースデザインはPMD(Masro)が担当しています。
Geonixが直線的なデザインだったのに対し、Vero75は曲線が非常に美しいデザインとなっています。



展示品はオフィスユースを想定し、静音スイッチであるKailh DeepSea MINI Isletがインストールされていました。

ティルトレッグの形状からケース底面とデスクの間に空間があるデザインとなっているので、静音スイッチじゃないものを使うと非常にClackyなタイピングサウンドになりそうな予感がしています。
これは楽しみ!
また、印象的だったのはほかブースよりも女性の訪問者が多いことでした。
注目を集めていたのはオーソリニアレイアウトの「Geonix」です。
とくに16.5mmピッチのRev.1を気に入る方が多く、Clickyな打鍵音とスケルトンのルックスが「かわいい!」と言っている方が多かったですね。

日本でも着実に女性キーボードファンが増えてきているのを感じるイベントでした。







RK royal kludge

royal kludgeブースで淡いカラーリングのキーボードの展示が印象的でした。
その中でも私が気になったのは「RK M65」というモデルです。

65%日本語配列でかつロープロファイルという仕様は、まだ他のブランドではリリースされていません。
左側に配置された独自ボタンやロータリーエンコーダーノブも合わせて、非常に個性的でかわいいキーボードでした。



DIGIART(三陽合同会社)

NuPhy Japan から多種多様なブランドを取り扱う「総合販売代理店」となったDIGIARTブースでは、NuPhyのキーボードをはじめ、最近取り扱いを開始したKyeTokのキーキャップなど、ブースいっぱいに展示されていました。


KeyTokはNuPhyのキーキャップを作っているブランドです。
このSmileプロファイルという独自プロファイルは、Cherryよりも押す面積が大きく、非常に使いやすいです。



また、Gravity36/45でも採用したKeyreative KAM ASTHAの販売もしていました。


Duhuk

Duhukブースで目を引いたのがこのリストレストです。

実際に手のひらを置いて見ると、ミラクルフィットでした。
材質はアルミニウム製でしょうか。

そのほかにも、オリジナルと思われるキーキャップやキースイッチの展示が多くありました。


(第三弾の公開をお待ちください)
気になるタグをタップ
Basekeys Cannonkeys Cerakey Chosfox Drop Epomaker FKcaps Grovemade HHKB HHKB Studio Keycaps Hippokeys Jezail Funder JezailFunder Kailh KBDfans Keyboardio Keychron Logicool Mojo68 MONSGEEK NEWS Niuniu OMNITYPE ONEPLUS PMD REALFORCE Sonnet STOCK tadpole TEX WOBKEY work louder YMDK ZENAIM zfrontier ふもっふのおみせ エレコム キーケット キースイッチ トラックボールマウス 分割キーボード 天キー 自作キーボード 自在スタイル 記事一覧