zfrontierからDASCOM DAS 320 ターミナル メカニカルキーボードの新品が販売開始に

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

ふとzfrontierの販売サイトを眺めていたら、ヴィンテージキーボードらしきレトロなキーボードが販売されていました。

561A9914

見慣れないレイアウト、長すぎるスペースバー。

この「DASCOM DAS 320 ターミナル メカニカルキーボード」なるキーボードは、本物のビンテージキーボードのようです。

パッケージ破れのないAストック品が$220.00、パッケージ破れのあるBストック品が$210.00となっています。

FtMsNMtyaCcRSKqMJP1nvaQZVKT3

WYSE OEMモデルということで調べてみたところ、このキーボードの本来の用途は PC用ではなく業務用端末を操作するためのようです。

WYSEとは?

  • WYSE(Wyse Technology) は1970年代に設立されたアメリカのメーカーで、主に ターミナル(シンクライアント) を製造していました。
  • 代表的なのは Wyse 50, Wyse 60, Wyse 150, Wyse 320 などの端末で、当時のメインフレームやUNIXワークステーションに接続するために使われました。
  • 付属のキーボードは WYSE 独自のレイアウトを持っており、OEM供給を受けていたメーカー(DASCOM, NMBなど)が製造していました。

当然、現代のキーボードにそのまま接続することはできないようです。

ただし、注意書きがありました。

f50c11087daeb91c65873be8d9155066

なんと、VIAに対応した変換アダプターが近日中に販売されるようです。

今のパソコンで使いたいのであれば、まず本体を購入後、この別売りアダプターが必要ということです。

キースイッチはおそらくCherry社のヴィンテージブラックスイッチ。

561A9962

キープロファイルはDCSプロファイルで、キーキャップはダブルショットという豪華っぷり。

561A9960

コレクションとして飾るもよし、ベットアダプターを使用して使うのも良いでしょう。

購入はこちら。

クーポンコード「GREENKEYS5」を入力すると5%オフで購入可能です。

zfrontier 2

\ 「GREENKEYS5」で5%オフ /

Greenkeysは成果型報酬広告のみで運営されており、Google広告はユーザーアビリティが低下するため使用していません。
メディア運営継続のために、記事を読んで良かったと思った方はBuy me a coffeeを通して支援をお願いします。

好きなキーボードレイアウトを探す

気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

GreenKeys著者情報

河村 亮介のアバター 河村 亮介 GreenKeys運営責任者/事業代表

WEBサイト運営事業GreenEchoes Studio代表をしています。他社法人メディアの運営ほかキーボードメディアや通信系メディアへの寄稿を行うなど、ウェブライターとしても活動しています。今年はオリジナルキーキャップセットを作る予定。

タップできる目次