Keychron K3 Max/Keychron Q11が国内正規販売を開始

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

2024年3月15日、日本国内のKeychron製品の正規販売代理店であるコペックジャパンは、「Keychron K3 Max」「Keychron Q11」の国内正規販売を開始しました。

価格は「Keychron K3 Max」が18,920円(税込)、「Keychron Q11」が42,900円(税込)となっています。

k3max hero 2048x1152 1

Keychron K3 Maxは、75%レイアウトのメカニカルキーボードです。

通常のメカニカルキーボードとは異なり、ロープロファイルキースイッチを採用していることでキーボード底面からキートップまでの高さを低くすることで、メンブレン式キーボードからの持ち替えの際も違和感なく使用することが可能です。

K3 Max Ergonomic

キーマップの変更も可能、接続方式はBT・2.4GHz・Type-C有線接続の3種類から選択可能となっており、2.4GHz帯域を使用した無線接続では、有線接続同様の1000Hzのポーリングレートとなっているため、遅延を気にすることなくタイピングすることができるでしょう。

従来の無印、Proモデルとは異なり、吸音材を搭載していることで、打鍵感の静粛性にも優れています。

q11

Keychron Q11は、75%レイアウトを採用した左右分割メカニカルキーボードです。

一見すると非常に異質に感じられるルックスですが、左右の凹凸はピッタリはまるようになっているため、くっつけて使用することで通常のキーボードとまったく変わらずに利用することができます。

左右分割方式のキーボードに興味があるけど、使いこなせるかどうか心配されている方にはぴったりの製品と言えるでしょう。

最近では、FILCOからも分割キーボードが発売されて話題となりましたが、積極的なキーマップ変更が難しいということを考えると、キーマップをカスタマイズしたい方はQ11がおすすめと言えます。

もちろん、Q11ならフレキシブルに全てのキーマップの変更も可能です。

これまでのQシリーズとは異なり、ガスケットマウント構造にはなっていませんが、ちょっと加工することで快適な打鍵音を得ることができます。

接続方式はType-C有線接続のみとなっており、左右間の接続にもType-C USBケーブルを用います。

左右分割キーボードに関しては複数社からリリースされていますが、アルミニウム製ボディを採用した商品は少なく、キーボードに所有感を求めたい方にはおすすめできる商品を言えるでしょう。

Kawamura top RKawamura

発売日に個人輸入して購入しましたが、非常に良い製品でした。

【あす楽】 Keychron Q11 QMK/VIA Mac英語配列 スプリットレイアウト 左右分離型 有線 テンキーレス ホットスワップ Gateron G Pro 赤軸 RGBライト メカニカルキーボード # Q11-M1-US キークロン

Greenkeysは成果型報酬広告のみで運営されており、Google広告はユーザーアビリティが低下するため使用していません。
メディア運営継続のために、記事を読んで良かったと思った方はBuy me a coffeeを通して支援をお願いします。

好きなキーボードレイアウトを探す

気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

GreenKeys著者情報

河村 亮介のアバター 河村 亮介 Greenkeys運営責任者/GreenEchoes Studio代表



本サイトの記事はすべて筆者が取材・編集・執筆を行っています。
キーボードを100台以上を所有・レビューし、国内外のメーカー・販売店への寄稿実績があります。また、自社運営のキーボード専門ショップ「Greenkeys Shop」を運営。
本サイトは成果報酬型広告リンクを含みます。製品提供を受けて執筆する場合はその旨を記事内に明記します。


著者プロフィールはこちら
→ 編集方針は こちら をご覧ください。
→ お問い合わせは こちら からお願いします。

タップできる目次