朗報です。
2025年7月22日、Lofreeは公式discordチャンネルを更新し、Flow LiteのWEB版キーマップ変更アプリのリリースを発表しました。
これでWindowsユーザーだけでなく、Macユーザーでも自由にキーマップの変更やライティング、マクロの変更が可能となります。
好きなキーボードレイアウトを探す
これまでの背景
Flow Liteは、2024年9月19日にキックスターターでのクラウドファンディングを開始し、日本では11月15日から販売が開始されました。
Flowの廉価版というポジションで販売された本機で最も注目されていた機能としては「キーマップが変更できる」点だと言えるでしょう。
しかし、キーマップ変更に関しては「Lofree Keymapper」というWindows専用アプリを利用する必要があったため、必然的にMacユーザーはFlowLiteをカスタムして利用することができませんでした。

当時のレビューでも触れていますが、これだけMacを意識したデザインなのにmacOSで使えないのはかなり残念でしたね。
リリースから約10ヶ月の時を経て、WEBアプリ版がリリースされ、ようやくmacOSユーザーもFlow Liteが楽しめるようになった、というのが今回の変更の背景となります。
WEBアプリ版Lofree Flow Liteキーマップ変更ソフト「Lofree HYPACE」について
それでは早速、WEBアプリ版Lofree Flow Liteキーマップ変更ソフト「Lofree HYPACE」の使い方についてみていきましょう。
まずは下記URLにアクセスします。
Lofree Flow Liteを有線でパソコンに接続した状態で「デバイス接続」をクリックしてください。

ポップアップウィンドウ内のFlow Liteを選択して、「接続」をクリックします。

認識されると「新しいファームウェアを検出」と表示されますが、現時点ではバグがあるようで更新はできません。

どうやらレシーバー関連の更新のようですが、できませんでした。
取り急ぎ更新せずとも利用できましたのでここは「×」を押してスルーしましょう。

ここまでくればあとはKeyMapperと同じ操作です。
キーマップを変更したいキー(画面上部)をクリックして、変更したいキー(画面下部)をダブルクリックすると変更できます。
保存操作はなく、リアルタイムで反映される仕組みのようです。

キーマップの変更だけでなく、ライティングの変更やマクロ設定に関しても変更できます。
また、自身の設定したカスタムキーマップを「プロファイル」として保存できる機能も素晴らしいですね。
Lofree Flow LiteはLofree Japanで購入可能です。
クーポンコード「ryo10」を使用することで10%オフで購入できます。

Discount Code:ryo10
to save 10% off your purchase.
\ 日本の方はこちら/
公式でしか買えない商品はLofree Officialからどうぞ
(クーポンコード対応)
Flow Lite JIS(日本語)用のカスタムキーも搭載
お気づきの方もいらっしゃると思いますが、実は8月に販売開始を予定している「Lofree Flow Lite JIS」専用のカスタムキーも用意されています。

Lofree Flow Lite JIS専用キー
- K45|半角/全角
- K107|」キー(「む」)
- K56|アンダーバー(_)キー(「ろ」)
- Romaカタカナ|カタカナひらがなキー(Windows専用)
- K14|¥キー
- K131|無変換キー(Windows専用)
- K132|変換キー(Windows専用)
- K150|Lang1キー(英数)(Mac専用)
- K151|Lang2キー(かな)(Mac専用)
Lofree Flow Lite JISはLofree Japanで購入可能です。
クーポンコード「ryo10」を使用することで10%オフで購入できます。

Discount Code:ryo10
to save 10% off your purchase.
\ 日本の方はこちら/
公式でしか買えない商品はLofree Officialからどうぞ
(クーポンコード対応)

今後はMOD-TAPやAnyキーへの対応もあるか
公式discordでは、MOD-TAPやAnyキーへの対応を示唆するようなコメントも見て取れました。

おそらく、開発チームがこれらの課題に対して対応すべく動いているものと予測されます。

MOD-TAPとは、キーを押す長さによって入力するキーの種類を変える仕組みのことです。
例えば、スペースキーを短く押すと「スペースキー」として機能する、長く押すとレイヤーキーとして機能する、というようなものです。
これがあるとかなり便利になりますね。
Anyキーとはそれをさらに自由にするカスタムキーコードを設定できる仕組みです。詳しくは下記をご覧ください。

気になるタグをタップ
Basekeys Cannonkeys Cerakey Chosfox Drop Epomaker FKcaps Greenkeys Keyboard Project Grovemade HHKB HHKB Studio Keycaps Hippokeys Jezail Funder Kailh KBDfans Keyboardio Keychron Logicool Mojo68 MONSGEEK NEWS Niuniu NuPhy OMNITYPE ONEPLUS REALFORCE Sonnet STOCK tadpole TEX WOBKEY work louder YMDK ZENAIM zfrontier ふもっふのおみせ エレコム キーケット キースイッチ トラックボールマウス 分割キーボード 天キー 自作キーボード 自在スタイル 記事一覧