あの名機がキーボードで蘇る!Keyreative TR_808 ABS Cherry Profile Keycapsレビュー

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

あの名機がキーボードで蘇る。

なぜかキーボードファンには音楽好きが多く、音楽好きのためのキーキャップが存在します。

Keyreative TR_808 ABS Cherry Profile Keycapsもその一つ。

往年の名機、Roland TR808、通称「ヤオヤ」があなたのキーボードとして蘇ります。

本記事では、Keyreative TR_808 ABS Cherry Profile Keycapsについてレビューしていきます。

Keyreative TR_808 ABS Cherry Profile Keycapsはプロモーション用としてKeyreativeの日本販売代理店である三陽合同会社から提供していただきました。

この記事の著者
Kawamura top R

GreenEchoes Studio代表

河村亮介(カワムラリョウスケ)

サイト運営者兼WEBライターとして自社メディアを立ち上げ、現在では複数の法人運営メディアの企画運営を行う。仕事上、ヘビーに文字を打つことが多く効率化を求めるうちにキーボード沼にハマり、「GreenKeys」を開設。

タップできる目次

クーポンコード一覧はこちら▷▷

記事一覧を見る▷▷

好きなキーボードレイアウトを探す

当サイトは成果型報酬広告で運営されており、当サイト経由の商品購入で弊社が収益を得る場合がございます。また、当サイトで掲載しているキーボードに関しては、広告(PR)として紹介している部分もございますので、あらかじめご了承ください。この注意喚起情報は2023年10月1日施行の改正景品表示法第5条第3号の規定に準じています。

Keyreative TR_808 ABS Cherry Profile Keycapsの概要|仕様と価格

TR 808 ABS Cherry Keycaps01

Keyreative TR_808 ABS Cherry Profile Keycapsの概要は下記の通りです。

TR 808ABSKeycaps base
  • Keycap Profile:Cherryプロファイル
  • キーキャップの材質:UV print ABS
  • キーの数:151
  • キーの厚さ:1.25mm
  • 製造業者:Keyreative
  • デザイン:Lachlan_HAO
  • 販売価格:8,998円(税込) →クーポンコード「ryo10」使用で8,098円(税込)で購入可能

適合

  • キーレイアウト
    • 40 / 60 / 65 / 66/ 75 / 80 / 96 / 98 / 100
    • WKL / Alice / ISO / スプリット BACKSPACE / スプリットスペースバー
  • 推奨キースイッチ:Cherry MX互換スイッチ

写真で見る|Keyreative TR_808 ABS Cherry Profile Keycaps

それでは早速、実際のキーキャップについて見ていきましょう。

今回のキーキャップに関しては、「Rainbow G3 Designer Series」という括りになっており、このシリーズに属するキーキャップセット(TR808/The Old Seaside)に関しては、共通のA5サイズの外箱となっています。(同時期にレビューしているThe Oldseadideと写真がバッティングするため割愛しました)

それを開けると4段のプラスチックトレーが入っています。

もう、見たまんま「TR808」ですね。

TR808 18
1920px Roland TR 808 large
Roland_TR-808_&909.jpg: Brandon Danielderivative work: Clusternote (talk) – Roland_TR-808&_909.jpg, CC 表示-継承 2.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=33527250による

キーキャップの材質はABSとなっており、若干の光沢があるような表面です。

印字はUVプリントとなっており、パリッとした印字が確認できます。

このように、ファンクションキー列(R1)にはレトロなアイコンが並びます。

Kawamura top RKawamura

これはめちゃくちゃ可愛いですね!

TR808 12

発色のよいABS素材を使用しているということもあり、TR808の代名詞カラーである赤、黄色、オレンジが明度彩度ともに高いクオリティで再現されています。

TR808 10

数字行からTR808カラーとなっているため、60%以上のサイズのキーボードであれば、瞬く間に「あの感じ」を再現することができるでしょう。

TR808 13

キーの印字は上段に英字でMODキー名などの刻印があり、下段にアイコンが記載されているため、キャッチーな印象を受けます。

TR808 16

分割スペースバーやISOエンターキーもすべて同梱されているため、幅広いキーボードに対応できるもの魅力の一つと言えるでしょう。

Kawamura top RKawamura

The OldSeasideも同じような構成となっています。

TR808 14

キーの印字について、クローズアップして確認していきます。

UVプリントとなっているため、キーキャップの上に刻印が載っているのがわかります。

印字のズレ等は見られません。

Kawamura top RKawamura

やっぱりKeyreativeのキーキャップはこういった部分でのクオリティが非常に高いです。

TR808 09

サイドウォールの厚みは約1.25mmとなっています。

TR808 08

比較的ABSキーキャップの打鍵音はクラッキーな傾向があります。また、サイドウォールが薄いほどその傾向が強くなるため、TR808キーキャップはより「カチカチ」とした打鍵音になるでしょう。

Fm8kY28SMZj7PJaX8WGenHinf9b .png large5000 876fb2a7 fbe3 4cfc a6a4 b3580c9121f8

それでは、実際にキーボードに装着した写真を見ていきます。

装着したキーボード:Cerbekos Ambitent

Kawamura top RKawamura

普通のロウスタッガードキーボードの装着写真は販売サイトでご覧いただけるので、ちょっと変わったキーボードに装着してみました。

あえての黒ボディを選択、アルファキーはすべて黒なので、中央部に装着したTR808カラーのキーキャップが非常に映えます。

TR808 06

別角度から。

やはり、このカラーリングの鮮明さはABSキーキャップにしか出せない色ですね。

TR808 02

こうしてみると、アルファキーにはしっかりと、Windowsでのショートカットキーの意味がアイコンで記載されているのがわかります。

  • Ctrl + S:保存
  • Ctrl + C:コピー
  • Ctrl + V:貼り付け
  • Ctrl + Z:やり直し
TR808 04

右手側のキーにも「N」「P」にアイコンがあり、おそらくは新規立ち上げ、印刷のショートカットを表しているものだと思われます。

Kawamura top RKawamura

デザインと利便性の共存が図れていますね。

TR808 07

これは大変満足度が高いキーキャップセットと言えるでしょう。

TR808 03
TR808 01

まとめ

TR808 05

以上、Keyreative TR_808 ABS Cherry Profile Keycapsのレビューでした。

最後にスペックを改めて確認しましょう。

  • Keycap Profile:Cherryプロファイル
  • キーキャップの材質:UV print ABS
  • キーの数:151
  • キーの厚さ:1.25mm
  • 製造業者:Keyreative
  • デザイン:Lachlan_HAO
  • 販売価格:8,998円(税込) →クーポンコード「ryo10」使用で8,098円(税込)で購入可能

適合

  • キーレイアウト
    • 40 / 60 / 65 / 66/ 75 / 80 / 96 / 98 / 100
    • WKL / Alice / ISO / スプリット BACKSPACE / スプリットスペースバー
  • 推奨キースイッチ:Cherry MX互換スイッチ

Keyreativeキーキャップは結構短いスパンで廃盤になり、入れ替えとなることが多い印象を持っています。(感覚的に製造から廃盤までのサイクルは半年程度)

どのキーキャップにも共通している傾向があるため、「欲しい!」と思った時に買っておかないと2度と手に入らないことがほとんどなのです。

気になった方はぜひ購入を検討してみてくださいね。

Coupon SANYO Keyreative

割引クーポンコード:ryo10

クーポンコード使用で10%オフで購入可能!

Discount Code:ryo10

Keyreative公式サイトはこちら▷▷

気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

GreenKeys著者情報

河村 亮介のアバター 河村 亮介 GreenKeys運営責任者/事業代表

WEBサイト運営事業GreenEchoes Studio代表をしています。他社法人メディアの運営ほかキーボードメディアや通信系メディアへの寄稿を行うなど、ウェブライターとしても活動しています。今年はオリジナルキーキャップセットを作る予定。

タップできる目次