Chosfox x LCK Retro Mahjong Keycap Setレビュー|ポップなカラーがキュートなロープロファイル専用キーキャップ

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

なんてキュートなんでしょう。

Jezail Funderが設計開発したLCKプロファイルキーキャップは、ロープロファイルキースイッチによく似合う低背のキーキャップです。

行によって傾斜が変わらないフラットプロファイルとなっており、中央部が円形に若干窪んでいるのが特徴となっています。

今回はキーボードブランド「Chosfox」とコラボした「Chosfox x LCK Retro Mahjong Keycap Set」をレビューしていきます。

このキーキャップセットはプロモーション目的でzFrontierから提供されました。

この記事の著者
Kawamura top R

GreenEchoes Studio代表

河村亮介(カワムラリョウスケ)

サイト運営者兼WEBライターとして自社メディアを立ち上げ、現在では複数の法人運営メディアの企画運営を行う。仕事上、ヘビーに文字を打つことが多く効率化を求めるうちにキーボード沼にハマり、「GreenKeys」を開設。

タップできる目次

クーポンコード一覧はこちら▷▷

記事一覧を見る▷▷

好きなキーボードレイアウトを探す

当サイトは成果型報酬広告で運営されており、当サイト経由の商品購入で弊社が収益を得る場合がございます。また、当サイトで掲載しているキーボードに関しては、広告(PR)として紹介している部分もございますので、あらかじめご了承ください。この注意喚起情報は2023年10月1日施行の改正景品表示法第5条第3号の規定に準じています。

Greenkeysは成果型報酬広告のみで運営されており、Google広告はユーザーアビリティが低下するため使用していません。
メディア運営継続のために、記事を読んで良かったと思った方はBuy me a coffeeを通して支援をお願いします。

【写真で見る】Chosfox x LCK Retro Mahjong Keycap Setレビュー

それでは実際にChosfox x LCK Retro Mahjong Keycap Setの写真を見ていきましょう。

今回提供いただいたセットはALLIN ONEセットです。

5段のスタックボックスに入っています。

キーキャップに合わせたケースカラーとなっているのも嬉しいポイントですね。

Kawamura top RKawamura

ほんとに2025年になっていからこのタイプのケースが増えましたね。

P1080321

光沢のあるルックスで一見するとABSに見えますが、これもPBT素材との記載がありました。

P1080335

印字は昇華印刷となっており、そう簡単に文字が薄くなることはなさそうです。

P1080333

フォント全体で斜体を採用しているため、スピード感のある見た目に仕上がっています。

P1080325

アクセントカラーの発色もすごく綺麗ですね。

ポップさを際立てています。

ALLIN ONEキットの全景はこんな感じです。

P1080327
P1080331
P1080329

MODキーに関しては、小さいサイズはアイコンとなっているのが可愛いポイントです。

P1080328

1u以上のサイズのMODキーキャップはアルファベット表記になっています。

Windowsだけではなく、Macでも使えるように配慮されているのが嬉しいですね。

また、グレーだけでなく白も用意してくれているところも素晴らしいです。

P1080330
P1080332

フラットプロファイルとなっているため、あまり一般的ではない40%以下のキットやカラムスタッガードレイアウトのキーボードなど、幅広いキーボードレイアウトに対応できるのは、LCKプロファイルの大きな魅力です。

Kawamura top RKawamura

40sエルゴキットも用意されていました。
個人的にはアクセントカラーの緑色のキーキャップバリエーションがもっとあると嬉しかったですね。

40 Ergo kit

キープロファイルについて見ていきましょう。

このように、中央部が窪んだスフェリカル構造となっており、フラットプロファイルながらもしっかりとキートップ中央に指が位置するように配慮されています。

P1080341

スカートも深めで作られていますが、Choc v2系スイッチやGateron LP 3.0でもプレートと干渉することはありませんでした。

P1080340

19mmピッチキーボードでギリギリの左右間隔となっています。

P1080339

サイドウォールは標準的な厚さとなっており、軸はMX互換の十字スタイルとなっています。

P1080338

実際にキーボードに装着した様子を見ていきましょう。

今回はGreenkeysがリリースする「Gravity45」を用いました。

Gateron LP3.0とChoc v2に対応しており、両方のスイッチの装着感が確認できます。

それぞれのキースイッチに装着した感じとしては、Gateron LP3.0の方がジャストフィットする感じです。

Choc v2に関しては、若干装着感がタイトな印象を受けました。

P1080347

このような感じで、かなりスカートがギリギリのラインを攻めていますが、スイッチプレートとの接触はありません。

うまい具合にキースイッチを隠していて見栄えが良いです。

P1080351

装着した時の高さに関しても、Gateron LP3.0およびChoc v2でほぼ同一でした。

P1080353

側面から見るとフラットになっているのがよくわかりますね。

Kawamura top RKawamura

こういったフラットプロファイルは、個人的にはキーボード本体の方で傾斜をつけた方がタイピングがしやすいです。

P1080354

このクリーンな感じ、たまりませんね。

P1080348
P1080349

まとめ|ロープロファイル好きは持っておきたいキーキャップセット

P1080350

以上、Chosfox x LCK Retro Mahjong Keycap Setについてレビューしてきました。

2025年に入ってからロープロファイルメカニカルキーボードの新作リリースが相次いでおり、さらなる盛り上がりを見せることを期待しています。

これまではロープロファイルメカニカルキーボードといえば、NuPhy Airシリーズが有名でしたが、Lofree が新開発のChoc v2キースイッチを搭載した「Flow」をリリースし爆発的にヒットしたことで、一気にChoc v2規格のロープロファイルメカニカルキーボードが流行り出しました。

また、NuPhyについても「Gateron LP3.0」を対応し、追い上げる勢いを見せています。

そんな人気のロープロファイルメカニカルキーボードを「よりポップに彩る」という意味では、このキーキャップセットは最適と言えるでしょう。

現時点では提供元のzFrontierでのラインナップはなく、Chosfoxで購入できるようです。

気に入った方、ぜひ試してみてくださいね。

zfrontier 2

\ 「GREENKEYS5」で5%オフ /

Greenkeysは成果型報酬広告のみで運営されており、Google広告はユーザーアビリティが低下するため使用していません。
メディア運営継続のために、記事を読んで良かったと思った方はBuy me a coffeeを通して支援をお願いします。

好きなキーボードレイアウトを探す

気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

GreenKeys著者情報

河村 亮介のアバター 河村 亮介 GreenKeys運営責任者/事業代表

WEBサイト運営事業GreenEchoes Studio代表をしています。他社法人メディアの運営ほかキーボードメディアや通信系メディアへの寄稿を行うなど、ウェブライターとしても活動しています。今年はオリジナルキーキャップセットを作る予定。

タップできる目次