Keychron Q1Version2に新色「Orange Yellow」が仲間入り!全13色から好きな色を選べる

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

2022年11月13日日本時間午後9時、Keychronは公式Twitterで「Keychron Q1V2」の新色「Orange Yellow」を発表しました。

購入はKeychron.comから可能となっており、Keychron.jpでの取り扱いはまだありません。

日本国内での販売がすべて正規販売代理店であるKOPEK JAPANを通してとなっている関係上、国内で購入できるのはまだ先になりそうです。

購入したい場合は、本家サイトから個人輸入をしましょう。

本ページには広告が含まれます。メーカーから提供を受けた製品・リンクを含む場合がありますが、編集方針に基づき、公平な検証と明確な開示を行います。

この記事の著者
Kawamura top R

GreenEchoes Studio代表
/Greenkeys編集長/WEBライター

河村亮介(カワムラリョウスケ)

取材・検証・撮影・計測・執筆を一貫して担当し、全コンテンツを制作。

編集の独立性と明確な開示を重視しています。

レビュー・PRのご相談は 媒体資料 をご覧ください。

@Hottyhottea

タップできる目次

クーポンコード一覧はこちら▷▷

記事一覧を見る▷▷

好きなキーボードレイアウトを探す

当サイトは成果型報酬広告で運営されており、当サイト経由の商品購入で弊社が収益を得る場合がございます。また、当サイトで掲載しているキーボードに関しては、広告(PR)として紹介している部分もございますので、あらかじめご了承ください。この注意喚起情報は2023年10月1日施行の改正景品表示法第5条第3号の規定に準じています。

Keychron Q1V2が全13色から選択可能に

Keychron Q1は非常にカラーバリエーションが豊富ですね…!

なんと全13色の中から選ぶことが可能です。

加えて、ノブの有無やスイッチの種類なども自由に選択できるため、既製品ながらもセミオーダー感覚でお好みのキーボードが選べるのがKeychronの魅力でしょう。

A New Color on Keychron Q1
Full AssembledFull Assembled KnobFull Assembled Knob
(Special Edition)
Carbon Black – A
Carbon Black – B
Silver Gray – A
Silver Gray – B
Navy Blue – A
Navy Blue – B
Shell White
Orange Yellow
Chanpage Gold
Red
Carbon Black(ABS)
Navy Blue(ABS)
Silver Gray(ABS)

※2022年12月21日に「シャンパンゴールド」、2022年12月30日に「RED」がリリースされたため、追記しました

新色「Orange Yellow」はノブ付きのスペシャルバージョンで選択可能

keychronq1qmkviacustommechanicalkeyboard75percentlayoutfullaluminumknobversionmacwindowsrgbbacklighthotswappableorangeyellow gaterongproswitch 1668061722306
画像引用:Keychron

新色「Orange Yellow」は、ノブ付きのスペシャルバージョンでのみ選択可能です。

公式サイトを見ると、キーマップファイルが別に用意されていますが、一見すると通常のノブバージョンとの違いはないように見えます。

Kawamura top R

うーん…何が違うんだろう…

旧カラーリングのダブルショットABSキーキャップモデルは選択不可

公式オンラインショップのエラーなのかどうかは不明ですが、残念ながらダブルショットABSキーキャップモデルは、現時点では選択できません。

購入するのであれば、OSAプロファイルのダブルショットPBTキーキャップモデルのみとなります。

なお、当該カラーであれば、日本国内でも取り扱いがあるため、楽天市場などで購入できます。

まとめ|日本で購入したい場合は個人輸入を

以上、 Keychron Q1に新色が出た話題についてお伝えしてきました。

残念ながら、日本での取り扱いはないようなので、本家サイトから直接購入するしか入手できません。

$189となっており、日本円換算で26,000円程度。

Keychron.jpでは36,000円程度、楽天市場で35,000円送料込み程度で販売していることを考えると、送料込みでも直接購入した方がお得ではないでしょうか?

簡単な英語が分かればあっさり注文できますので、欲しい方はチャレンジしてみてください。

情報参照元:Keychron.com

Greenkeysは成果型報酬広告のみで運営されており、Google広告はユーザーアビリティが低下するため使用していません。
メディア運営継続のために、記事を読んで良かったと思った方はBuy me a coffeeを通して支援をお願いします。

好きなキーボードレイアウトを探す

気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

GreenKeys著者情報

河村 亮介のアバター 河村 亮介 Greenkeys運営責任者/GreenEchoes Studio代表



本サイトの記事はすべて筆者が取材・編集・執筆を行っています。
キーボードを100台以上を所有・レビューし、国内外のメーカー・販売店への寄稿実績があります。また、自社運営のキーボード専門ショップ「Greenkeys Shop」を運営。
本サイトは成果報酬型広告リンクを含みます。製品提供を受けて執筆する場合はその旨を記事内に明記します。


著者プロフィールはこちら
→ 編集方針は こちら をご覧ください。
→ お問い合わせは こちら からお願いします。

タップできる目次