2023年4月11日、MELETRIXはカスタムメカニカルキーボード「ZOOM75」の発売を開始しました。
発売は、本家MELETRIXほかMELETRIXを含む世界22のベンダーから提供されます。

日本国内でのベンダーは遊舎工房となっており、Group Buyの終了は2023年4月26日となっているため、お求めの方は急いだ方が良いでしょう。
遊舎工房によると、発送開始予定は2023年6月としているとのこです。
なお、遊舎工房で購入するZoom75には、キースイッチ・キーキャップは付属していないため別途購入が必要となっているため、注意しましょう。

遊舎工房ではGBとなっている5種類のキーキャップが購入できます。
それ以外のカラーは公式サイトから購入しましょう。

画像参照参照および情報参照元:MELETRIX
Zoom75の概要

Zoom75とは、中国北京にあるキーボードブランド「Meletrix」が手掛ける75%レイアウトのメカニカルキーボードです。
購入後は組み立てが必要となっており、カスタムパーツを組み合わせることで、オリジナルのキーボードを作成することができる、いわゆる「DIYキット」に分類されます。

自作キーボードのようにハンダ付けをする必要はなく、ネジを留めて組み立てていくだけなので簡単です。

ホットスワップ対応PCB基盤でかつ、マルチレイアウトが可能となっているため、スプリットバックスペースや、スプリットスペースバーなど、お好みのキー配列を選択することも可能。
個人的にはHHKBレイアウトにできるのが非常に嬉しい仕様だと思っています。
Zoom75の最大の特徴としては、右上部分がモジュラー化していることでしょう。

このように、右上の2Uスペースを「キー+ノブ」「液晶」「バッジ」「2キー」の4パターンから選択・変更することができます。
2UカラーLCD

ノブの種類

ノブは「猫の足」「銀のくまさん」「うさぎさん」の3種が選択可能。VIAで挙動を変更できるロータリーノブです。
バッジの種類

バッジは11種類から選択できます。
カラーリングは、通常カラー15色に加えて、スペシャルカラーとして、アルマイトブラック、アルマイトオレンジ、アルマイトラベンダー、E-ホワイトの4色を用意。


バックプレートは13色、ウェイトは9色から選択できるため、本当に好みに応じてカスタマイズできると言えるでしょう。

選びにくい笑


Meletrix公式サイトには、組み合わせをシミュレートできる仕組みも用意されているため、ご活用ください。
そのほか、Zoom75では、打鍵感や打鍵音にも徹底的にこだわれる仕組みが特徴です。
Zoom75はPCB基盤が宙に浮いているような「ガスケットマウント」を採用しており、柔らかく弾力に富んだタイピングフィールを提供することができます。
また、ガスケットスリープも柔らかすぎず硬すぎないものを採用しているため、バランスの取れたタイピングが可能でしょう。
プレートについてもブラス、アルミニウム、FR4、POM、カーボンファイバー、PCを用意しているため、お好みの打鍵感に変更することも可能です。(デフォルトのプレートはPC(ポリカーボネート))
素材 | 特徴 |
---|---|
POM | 柔らかい。底打ちの感触を和らげる。音は比較的ハイピッチとなりやすい。POMとはポリオキシメチレン(Polyoxymethylene)を略したもので、熱可塑性樹脂の一種 |
FR4 | 樹脂系素材よりは硬いが比較的柔らかい素材。ファイバーガラスの層を重ねて作られている。 |
Carbon Fiber | 樹脂系素材よりは硬く、弾力性に富む。打鍵音の音量が大きい。アルミニウムよりは柔らかい。 |
Aluminum | 硬すぎず柔らかすぎない無難な素材。合成樹脂系の柔らかな打鍵感を求める人には向かない。 |
Copper | 非常に硬い。打鍵感も硬くなる。 |
PCBとボトムケースにはPORONを採用し、サウンドにも深みが出そうですね。





もちろん、VIAに対応しており、3種類の接続方法を選択することもできます。


技適対応可否については、国内ベンダーにお問い合わせください。
参考:遊舎工房
気になるタグをタップ
Basekeys Cannonkeys Cerakey Chosfox Drop Epomaker FKcaps Greenkeys Keyboard Project Grovemade HHKB HHKB Studio Keycaps Hippokeys Kailh KBDfans Keyboardio Keychron KeyTok Logicool Mojo68 MONSGEEK NEWS NiZ norbauer Novelkeys NuPhy OMNITYPE ONEPLUS REALFORCE Sonnet STOCK TEX WOBKEY work louder YMDK ZENAIM ふもっふのおみせ エレコム キーケット キースイッチ トラックボールマウス 分割キーボード 天キー 自作キーボード 自在スタイル 記事一覧