NuPhy® x Oblotzky Oblivion Berry Profile Dye-sub PBT Keycapsレビュー|Cherryライクなロープロファイルキーキャップ

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

Oblivion(オブリビオン)と聞くだけで、SF映画好きはテンションが上がります。

NuPhy® x Oblotzky Oblivion Berry Profile Dye-sub PBT Keycapsは、ドイツにあるキーボードベンダー「Oblotzky Industries」の創設者であるStephan(Oblotzky)氏がデザインを手がけたキーキャップセットです。

このデザインは非常に人気が高く、これまでにGMK Oblivion v3.1やDrop MT3 Obilivionという形でリリースされてきました。

今回はNuPhyとコラボし、KeyTokがライセンスを有しているBerryプロファイルで作られたのが本キーキャップセットです。

Kawamura top RKawamura

結構歴史の長いキーキャップセットがロープロファイルでリリースされたことに衝撃を受けた人も多いでしょう。

本記事では、NuPhy® x Oblotzky Oblivion Berry Profile Dye-sub PBT Keycapsについてレビューしていきます。

本商品は、プロモーション目的でNuPhyの日本国内正規販売代理店であるDIGIART(三陽合同会社)から提供されました。

この記事の著者
Kawamura top R

GreenEchoes Studio代表

河村亮介(カワムラリョウスケ)

サイト運営者兼WEBライターとして自社メディアを立ち上げ、現在では複数の法人運営メディアの企画運営を行う。仕事上、ヘビーに文字を打つことが多く効率化を求めるうちにキーボード沼にハマり、「GreenKeys」を開設。

タップできる目次

クーポンコード一覧はこちら▷▷

記事一覧を見る▷▷

好きなキーボードレイアウトを探す

当サイトは成果型報酬広告で運営されており、当サイト経由の商品購入で弊社が収益を得る場合がございます。また、当サイトで掲載しているキーボードに関しては、広告(PR)として紹介している部分もございますので、あらかじめご了承ください。この注意喚起情報は2023年10月1日施行の改正景品表示法第5条第3号の規定に準じています。

Greenkeysは成果型報酬広告のみで運営されており、Google広告はユーザーアビリティが低下するため使用していません。
メディア運営継続のために、記事を読んで良かったと思った方はBuy me a coffeeを通して支援をお願いします。

NuPhy® x Oblotzky Oblivion Berry Profile Dye-sub PBT Keycapsの概要

Listing01 with text v2 3000x af7e7f91 ef74 4e33 8607 4186d53a5e3e

適応キーボード:ロープロファイルキースイッチを搭載したキーボード

採用プロファイル:Berryプロファイル

berry

販売価格:8,800円(税込)

クーポンコード「ryo10」を使うと10%オフで購入できます。

\ クーポンコード|ryo10|で10%オフ /

【写真でみる】Oblivion Berry Profile キーキャップセットレビュー

それでは早速、実際の写真を見ていきましょう。

かなりしっかりとしたパッケージングです。

P1080545

非常にシンプルな外観ですが高級感を感じます。

プラスチックトレーに入ったキーキャップは3段構成となっており、75%キーボードレイアウトのセットの下にその他のレイアウトに対応できるキーキャップが入っている形です。

P1080551

また、今回は上記とは別に「パッケージング後に追加されたキーキャップ」が数点付属します。

当初NuPhyのAirシリーズの交換用キーキャップとしてリリースしたはずが、特定キーキャップセットが足りない事実がわかり、後から追加されたものです。

P1080572

アルファキーのベースカラーは、薄い青みがかったグレーとなっており、MODキーなどは濃いグレーカラーとなっています。

P1080552

MODキーは、それぞれカラフルな印字パターンとなっており、いかにも「Oblivionらしい」アクセントとなっていますね。

P1080555

続いてその他のトレーです。

通常のロウスタッガードのキーボードを組む上では問題ないキー数となっています。

また、Aliceレイアウトにも対応できるようにさまざまな長さのスペースバーのコンベックスキーがあるのは嬉しいポイントですね。

P1080558

このキーキャップのテーマが「プログラミング」に関することとなっているため、MODキーの名称が若干異なります。

P1080561

CodeやHello,World!など、ちょっと見慣れない文字があるのがわかるでしょう。

P1080564
P1080562
P1080563
Kawamura top RKawamura

実はこれ、GMK版やDrop版と比較するとかなり「控えめ」です。
これらのバージョンはCodeだけでなく、他のMODキーが「Git」「Merge」「Pull」など、GitHubっぽい用語が多くありました。
おそらく、一般層にウケるように標準のMODキー表記を多く採用したものと見られます。

キーの形状について見ていきましょう。

キー形状はシリンドリカルデザイン(左右方向に円柱で削ったような形)です。

Cherryプロファイルのような形ですね。

P1080570

ベースカラーは白となっていることからも、キーキャップ全体が昇華印刷となっていることがわかります。

Kawamura top RKawamura

KeyTokは五面昇華印刷技術が非常に優れたメーカーです。

P1080571

プロファイルについて見ていきましょう。

このように、ロープロファイルキーキャップでは非常に珍しい、ステっプスカルプチャードを採用しています。(行によって傾斜に違いがあるキーキャップ)

P1080567

全高も非常に低く抑えられており、まさに「ロープロファイル版Cherryプロファイル」と呼ぶにふさわしいでしょう。

このように、公式画像をみても非常に低く抑えられていることがわかります。

berry

実際にキーボードに装着してみましょう。

今回はKeyball39-LPを使用しました。

キースイッチはchoc v2系を採用しています。

P1080578

おそらく、Gateron系のロープロファイルキースイッチを想定して作られているためか若干タイトですが、問題なく使用できました。

P1080576

やはり行によって傾斜がついていると「いつもの感じ」という印象で、キーボード自体にティルトアングルをつけなくても快適にタイピングできました。

P1080579

黒いケースとのマッチングも最高です。

これであればアルミニウム系のケースにもきっと似合うでしょう。

P1080581

まとめ|傾斜をもったロープロファイルキーキャップとしては唯一無二の魅力

P1080584

以上、NuPhy® x Oblotzky Oblivion Berry Profile Dye-sub PBT Keycapsについてレビューしてきました。

ロープロファイルメカニカルキーボードの交換用キーキャップの選択肢はまだまだ少なく、やはりその多くが「フラットプロファイル」です。

普段使っているメカニカルキーボードがCherryもしくはそれに準じた「傾斜のあるプロファイルキーキャップ」を使っている場合、フラットなロープロファイルメカニカルキーボードに持ち替えた時の違和感は大きいかもしれません。

Kawamura top RKawamura

これが理由でロープロを避けている人もいそうですね。

しかし、このBerryプロファイルを採用したOblivionキーキャップであれば、「いつもの感じ」でパームレストなしでタイピングができます。

交換用のロープロファイルキーキャップセットとしては、唯一無二の魅力と言えるでしょう。

ぜひ試してみてくださいね。

クーポンコード「ryo10」を使うと10%オフで購入できます。

\ クーポンコード|ryo10|で10%オフ /

Greenkeysは成果型報酬広告のみで運営されており、Google広告はユーザーアビリティが低下するため使用していません。
メディア運営継続のために、記事を読んで良かったと思った方はBuy me a coffeeを通して支援をお願いします。

好きなキーボードレイアウトを探す

気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

GreenKeys著者情報

河村 亮介のアバター 河村 亮介 GreenKeys運営責任者/事業代表

WEBサイト運営事業GreenEchoes Studio代表をしています。他社法人メディアの運営ほかキーボードメディアや通信系メディアへの寄稿を行うなど、ウェブライターとしても活動しています。今年はオリジナルキーキャップセットを作る予定。

タップできる目次