Wuque StudioからZoom75専用キーキャップが新発売

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

2023年4月11日、中国北京を拠点にするカスタムキーボードパーツ専門店「Wuque Studio」は、Zoom75専用キーキャップの発売を発表しました。

一部の販売商品はグループバイとなっており、販売終了日時は日本時間の2023年4月26日12時です。

購入はWuque Studio公式オンラインストアもしくは、国内であれば遊舎工房からお買い求めいただけます。

ただし、遊舎工房から購入できるのはGBとなっている5種類のみとなっており、それ以外のカラーを選択したい場合は公式オンラインサイトを利用しましょう。

Kawamura top RKawamura

お求めの方はお早めにどうぞ!

情報参照元:Wuque Studio /遊舎工房

本ページには広告が含まれます。メーカーから提供を受けた製品・リンクを含む場合がありますが、編集方針に基づき、公平な検証と明確な開示を行います。

この記事の著者
Kawamura top R

GreenEchoes Studio代表
/Greenkeys編集長/WEBライター

河村亮介(カワムラリョウスケ)

取材・検証・撮影・計測・執筆を一貫して担当し、全コンテンツを制作。

編集の独立性と明確な開示を重視しています。

レビュー・PRのご相談は 媒体資料 をご覧ください。

@Hottyhottea

タップできる目次

クーポンコード一覧はこちら▷▷

記事一覧を見る▷▷

好きなキーボードレイアウトを探す

当サイトは成果型報酬広告で運営されており、当サイト経由の商品購入で弊社が収益を得る場合がございます。また、当サイトで掲載しているキーボードに関しては、広告(PR)として紹介している部分もございますので、あらかじめご了承ください。この注意喚起情報は2023年10月1日施行の改正景品表示法第5条第3号の規定に準じています。

Zoom75にはキーキャップが必要

Zoom75は、中国北京のカスタムキーボードブランド「Metetrix」が同4月11日からGBを開始したカスタムキーボードとなっており、Wuque Studioほか、日本国内では遊舎工房がベンダーとなって販売を開始しています。

Zoom75は「組み立てキット」となっているため、キーキャップおよびキースイッチは付属しておらず、ご自身で用意する必要があります。

※本商品を使用するためには別途キースイッチ、キーキャップが必要です。

https://shop.yushakobo.jp/products/7375

キーボードに関しては、打鍵感を左右する「本体」、打鍵するための「キースイッチ」「キーキャップ」が必要です。

特に、キーキャップについては、キーボードの見た目を大きく左右するため、せっかくのZoom75を購入したとしてもキーキャップが用意できないのであれば嬉しさも半減してしまうでしょう。

そこで発売されたのが、Zoom75専用キーキャップです。

Wuque Studioから新発売されたZoom75専用キーキャップは6種類

Wuque Studioで新たに発売されたZoom75専用キーキャップは6種類です。

GB(2023年4月26日12時〆切)

ベーシックカラー2種類に加えて、ビビットなカラーが4種類とどれも非常におしゃれです。

日本国内のベンダーである遊舎工房では、Stellar Keycaps以外の取り扱いがあるため、個人輸入よりもそちらで購入した方が簡単でしょう。

遊舎工房

公式サイトのみで販売しているStellarキーキャップについては一部在庫切れとなっている超人気商品となっているため、買いたい方は急いだ方が良さそうです。

In Stock

こちらは、遊舎工房では取り扱いがないキーキャップです。

購入したい場合は公式サイトから直接購入してください。

Wuque Studio公式オンラインストア

在庫があるタイプのキーキャップもどれも超おしゃれですね。。。

墨色のキーキャップはたまりませんね。

まとめ

以上、Zoom75専用キーキャップがWuque Studioから販売されたことについてお伝えしてきました。

Wuque Studioでは、特徴的なオリジナルキースイッチも販売しているため、合わせて購入してみてはいかがでしょうか。

あなたもWuque Studioのキーキャップで、自分だけのZoom75を手に入れましょう。

Wuque Studio公式オンラインストア

Greenkeysは成果型報酬広告のみで運営されており、Google広告はユーザーアビリティが低下するため使用していません。
メディア運営継続のために、記事を読んで良かったと思った方はBuy me a coffeeを通して支援をお願いします。

好きなキーボードレイアウトを探す

気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

GreenKeys著者情報

河村 亮介のアバター 河村 亮介 Greenkeys運営責任者/GreenEchoes Studio代表



本サイトの記事はすべて筆者が取材・編集・執筆を行っています。
キーボードを100台以上を所有・レビューし、国内外のメーカー・販売店への寄稿実績があります。また、自社運営のキーボード専門ショップ「Greenkeys Shop」を運営。
本サイトは成果報酬型広告リンクを含みます。製品提供を受けて執筆する場合はその旨を記事内に明記します。


著者プロフィールはこちら
→ 編集方針は こちら をご覧ください。
→ お問い合わせは こちら からお願いします。

タップできる目次