HHKB Studio、まさかの人気過ぎて発売から1ヶ月半で半年分を売り切る

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

2024年3月12日、株式会社PFUが運営するHHKBオフィシャルアカウントは公式Xを更新し、HHKB Studioが発売からわずか1ヶ月半で当初予定していた6ヶ月分を売り上げたことを公表しました。

発売は2023年10月25日。

それまでは「静電容量無接点方式」を貫いてきたHHKBが突如Cherry MX互換キースイッチを採用、キーボード中央部にはトラックポイント、両サイドと手前側面にはジェスチャーパネルを搭載した「オールインワンデバイス」としてHHKB Studioをリリースしたのは本当に衝撃的でした。

初回販売分は瞬く間に売り切れ、しばらくは入荷直後に完売するなど、品薄状態が続いたことはまだまだ記憶に新しいはず。

現在では、需要と供給のバランスがとれたようで、品切れもなく販売できているとのこと。

最近では、HHKB Studio専用の無刻印キートップ、キーボードルーフが発売されるなど、徐々にオプション品についても拡充されてきており、購入者のコレクション欲を掻き立てていることでしょう。

筆者も実はHHKBを愛用する一人です。

やはり、トラディショナルな静電容量無接点方式のキースイッチを採用した「Professional Hybrid Type-S」は独特の打鍵感が心地よいのですが、どうしても「タクタイル感(キーを押し込んでいる途中で抵抗がスッと抜ける感じ)」が気になってしまいます。

普段からCherry MXの静音リニア軸を愛用していることもあり、HHKB Studioのリニアな打鍵感の方が気に入っており、最近ではStudioの使用頻度が増えました。

少々お高い買い物ですが、「買っていて間違いはない逸品」です。

ご興味ある方はぜひお買い求めください。

ちなみに、採用されているメカニカルキースイッチと似たような打鍵感のものは、「Kailh DeepSea Islet」です。

すでにメカニカルキースイッチを交換できるタイプのキーボードを持っている方は、まずは試してみても良いかもしれません。

Kawamura top RKawamura

あくまでも個人的な主観ですので、参考までにどうぞ。

ちなみに本家キースイッチは、交換用キースイッチというわけではなく、あくまでも「保守用品」という立ち位置なのでかなり高級品です。

31p2VQ2gFeL. SL160
created by Rinker
HHKB
¥3,300 (2025/10/24 22:00:41時点 Amazon調べ-詳細)

Greenkeysは成果型報酬広告のみで運営されており、Google広告はユーザーアビリティが低下するため使用していません。
メディア運営継続のために、記事を読んで良かったと思った方はBuy me a coffeeを通して支援をお願いします。

好きなキーボードレイアウトを探す

気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

GreenKeys著者情報

河村 亮介のアバター 河村 亮介 Greenkeys運営責任者/GreenEchoes Studio代表



本サイトの記事はすべて筆者が取材・編集・執筆を行っています。
キーボードを100台以上を所有・レビューし、国内外のメーカー・販売店への寄稿実績があります。また、自社運営のキーボード専門ショップ「Greenkeys Shop」を運営。
本サイトは成果報酬型広告リンクを含みます。製品提供を受けて執筆する場合はその旨を記事内に明記します。


著者プロフィールはこちら
→ 編集方針は こちら をご覧ください。
→ お問い合わせは こちら からお願いします。

タップできる目次