Keychron K9 Proの発売に伴って、いつものようにスーパーコペックの公式サイトを見ていると…なんとKeychron V3/V6がラインナップしていました。
しかも、英数配列以外にも、日本語配列まであります。
それまで、新製品が入荷すると「NEWS」の項目に掲載していたのですが、体勢が変わったためか2023年4月以降の発表はありませんでした。
KawamuraKeychron K10の発表が最後のニュースです。
本ページには広告が含まれます。メーカーから提供を受けた製品・リンクを含む場合がありますが、編集方針に基づき、公平な検証と明確な開示を行います。

GreenEchoes Studio代表
/Greenkeys編集長/WEBライター
取材・検証・撮影・計測・執筆を一貫して担当し、全コンテンツを制作。
編集の独立性と明確な開示を重視しています。
レビュー・PRのご相談は 媒体資料 をご覧ください。
Keychron V3 US /JIS(日本語配列)について

Keychron V3 US/JISは、80%テンキーレスサイズのメカニカルキーボードです。
Qシリーズに倣ったガスケットマウント構造や、フルアルミニウムボディを採用しない代わりに、複数層に渡って吸音材を敷き詰めていることから、非常に締まったデッドな打鍵音を楽しむことが可能です。

もちろんホットスワップにも対応しており、QMK/VIAにも対応していることから、ご自身の好きなキーマップへの変更も自由自在となっています。
価格面においては、17,930円(税込)と、K8 Proよりも若干高額となっているものの、打鍵感を考えれば断然こちらのほうがおすすめといえます。
Keychron V6 US/JIS(日本語配列)について

Keychron V6 JIS/USは、100%フルレイアウトのメカニカルキーボードです。
V3同様に吸音材が複数にわたって敷き詰められているため、デッドな打鍵感が特徴的となっています。
QMK/VIAに対応しているためキーマップの変更が可能、もちろんホットスワップ対応です。
フルサイズレイアウトのラインナップとしては下記がありますが、V6は「ミドルクラス」の選択肢と言えるでしょう。
価格に関しては、19,360円(税込)となっています。

メカニカル方式(Normal Profile)
US
気になるタグをタップ
Basekeys Cannonkeys Cerakey Chosfox Drop Epomaker FKcaps Grovemade HHKB HHKB Studio Keycaps Hippokeys Jezail Funder JezailFunder Kailh KBDfans Keyboardio Keychron Logicool Mojo68 MONSGEEK NEWS Niuniu OMNITYPE ONEPLUS PMD REALFORCE Sonnet STOCK tadpole TEX WOBKEY work louder YMDK ZENAIM zfrontier ふもっふのおみせ エレコム キーケット キースイッチ トラックボールマウス 分割キーボード 天キー 自作キーボード 自在スタイル 記事一覧





