メカニカルキーボードを利用している方が一度は通るのが、キーボードの配列の違いによる「ミスタッチ」ではないでしょうか?
特に75%レイアウトなどの、テンキーレスで且つ、特殊キーを右側一列に配列してあるようなレイアウトのキーボードは、日頃の慣れを持ってしても、どうしても「ミスタッチ」が多くなってしまう傾向にあります。
本記事では、メカニカルキーボードのミスタッチを物理的に防ぐ方法について紹介していきます。
ぜひ最後までご覧ください!
誤入力やミスタッチが多くなるであろうキーボードの代表例
あくまでの筆者の経験則ですが、メカニカルキーボードのミスタッチが多発するのは、「右手小指で押下する機会が多いキー」だと考えています。
特に頻発するレイアウトは「75%レイアウト」のキーボードです。
まずは、キーレイアウトの例から見ていきましょう。
このように、省略されるキーが増えるほど、右端に省略されきれなかったキーが集約されるのが特徴となっています。
特に、図の緑色で示した「特殊キー」が、右一列に配置する格好となるのです。
よく見ると、これらの特殊キーは、頻回にタイピングする「バックスペースキー」や「Enterキー」の右側に位置していることがわかります。
…要するに、「右手小指でタイピングする」キーの横にあるキーが「頻回にミスタイピングされるキー」ということができるでしょう。
そして、この条件に当てはまるキーが「75%レイアウトよりコンパクト」なキーボードに限られてくるのです。
ミスタッチが多い代表的なキーボードは下記の通りです。
75%レイアウト
Keychron Q1/Q10/V1など、物理的に右一列が独立している場合は誤入力の心配はありません。
70%レイアウト
65%レイアウト
メカニカルキーボードの誤入力を防ぐ方法
ここからは「物理的に」語打を防ぐ方法を3つ紹介していきましょう。
- キーキャップを外す
- キースイッチを外す→キースイッチブロッカーを装着する
- キーロックを装着する
- キーボードを取り替える
キーキャップを外す
語打を防ぐには「押せないようにする」のが一番手っ取り早い解決方法です。
よって、キーキャップを外してしまうことで、ある程度「押せない」環境を作ることが出来ます。
しかし、何かの拍子で押してしまう可能性が残る上に、見た目上、美しくありません。
キースイッチを外してキースイッチブロッカーを装着する(おすすめ)
上記に加えて、キースイッチごと外してしまえば、ミスタイプすることは物理的に無くなります。
ただし、見た目上美しくないことに加ええて、外して基盤が露出した部分に埃が溜まってしまうというデメリットが出てきてしまうのがネックでしょう。
また、ホットスワップ対応キーボードでないとこの方法は使えません。
ホットスワップ対応キーボードであれば「キースイッチブロッカー」を装着するのが最もおすすめできます。
これはKeychron Q11の外周部分にキースイッチブロッカーを装着した際の写真です。
このように、75%レイアウトキーボードを65%のように使うことも可能です。
Daraku-NekoさんのBoothから購入可能ですので、ぜひお試しください!
キーロックを装着する(おすすめ!)
ホットスワップに対応していないキーボードでも対応できる方法がこの「キーロック」を装着する方法です。
これであれば、キーキャップを外すことなく、キースイッチもそのままに「物理的に押せなく」なります。
FILCOブランドで、キーボードやパームレストの販売を手掛ける「ダイヤテック株式会社」が販売する商品となっており、信頼性は抜群でしょう。
ただし、このキーロックですが、ロープロファイルキースイッチには使えません。
あくまでも「Cherry MX」キースイッチのみに利用が限られているので注意が必要です。
そのほか、下記キースイッチには利用できませんので注意しましょう。
利用できないキースイッチ
- Enter /Space /Shiftなどのキーの大きさが1Uではないキー
- ESC /ファンクションキー などの最上段の列
利用について保証対象外のキースイッチ
- Cherry MX互換キースイッチを搭載しているキーボード
→当サイトではあくまでも紹介するのみです。動作に関しては保証できませんのでご了承ください。
キーボードを取り替える
思い切ってキーボードを取り替えてみるというのも一つの手でしょう。
メカニカルキースイッチでは無くなりますが、MX Miniであれば、ファンクションキーが右側に配列しておらず、ファンクションキーも搭載しているため、非常に快適にタイピングすることができます。
また、60%レイアウトのキーボードであれば、そもそも右側一列がないため、快適にタイピングできるでしょう。
まとめ
以上、物理的にキーボード入力時のミスタッチを防ぐ方法について解説してきました。
やはり「慣れる」のが一番ですが、長年の手癖を直すのは非常に難しいですね…。
そんな時は「キーロック」で対策するのも良いかもしれません。
キーボードチップスでした。
気になるタグをタップ
Basekeys Cannonkeys Cerakey Chosfox Drop Epomaker FKcaps Greenkeys Keyboard Project Grovemade HHKB HHKB Studio Keycaps Hippokeys Kailh KBDfans Keyboardio Keychron KeyTok Logicool Mojo68 MONSGEEK NEWS NiZ norbauer Novelkeys NuPhy OMNITYPE ONEPLUS REALFORCE Sonnet STOCK TEX WOBKEY work louder YMDK ZENAIM ふもっふのおみせ エレコム キーケット キースイッチ トラックボールマウス 分割キーボード 天キー 自作キーボード 自在スタイル 記事一覧